王子生協病院の病院情報

東京ほくと医療生活協同組合王子生協病院

ブックマーク

  • 王子生協病院:看護師就職は文化放送ナースナビ

1人ひとりのペースに合わせた研修をしています!

【患者さんにも、新人さんにも、丁寧に向き合い 寄り添います。】

当法人は、東京都北区・足立区・荒川区の3区にまたがり、地域組合員の参加と協働により作られた医療機関です。
「お金の心配をせずに安心して医療機関にかかりたい」という地域の方々の声にこたえ、「いのちの平等」を理念に、開設当初より差額ベッド代金のいらない安心の医療を行なっています。

また、患者さんを疾患のみではなく生活背景からも捉え、「患者さんの立場に立つ看護」を心掛けながら、生活・人生・人権を尊重した地域医療を実践しています。

多職種との連携の中で看護の専門性を発揮し、「一人ひとりに寄り添う看護」にこだわりを持ち、チーム医療を行っているのが私たちの特徴です。

患者さんを丸ごと捉えるためには、幅広い知識と高いアンテナが求められます。だからこそ、新人さんにも一人ひとりが置かれている状況に合わせて必要なサポートをしています。

お知らせ

★2024卒業予定の方★採用継続中です。
 病院見学説明会にいらっしゃいませんか?

★2025.26.27年卒予定の方★奨学生を募集しています。
 お気軽にお問合せ下さい。
 
【王子生協病院 看護学生室】
TEL(03-3912-2237)
Mail:kango@tokyohokuto.or.jp

テーマ・特長

◆一年目◆職場全体で一人ひとりの目標を全力サポート

【教育・キャリアアップ】 ◆一年目◆職場全体で一人ひとりの目標を全力サポート

クリニカルラダーに沿った教育目標をもとに、研修生一人ひとりの「一年後、こんな看護師になりたい」を大事にしながら職場全体で目標達成に向けたサポートを行っています。
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆

≪一年目教育目標(抜粋)≫
 指導、助言をうけて日常業務を安全に遂行できる知識と技術を習得する。

≪一年目教育プログラム≫
【4月】入職式
   多職種集合研修(1週間)
    医療安全、接遇、職場理念
   看護師集合研修(2週間)
    看護基礎技術習得
   (バイタルサイン、吸引、オムツ交換、
    経管栄養、注射法などのOJT)
   4月末に職場配属
【5月】病棟:患者受け持ち開始
      フォローナースとともに日勤業務習得
   外来、診療所:処置室業務(採血、点滴など)


【6月〜】病棟:受け持ち部屋数拡大
     外来、診療所:診察介助、検査説明など業務拡大

【7月頃〜】病棟:早番、遅番などの変則勤務開始
     外来、診療所:往診、訪問看護の同行

【秋頃】 病棟:夜勤導入
     外来、診療所:夜間診療、休日業務導入

【その他、研修プログラムあり】※勤務時間内保障
★人工呼吸器学習会、ICLS研修、感染対策フォローアップ研修 等
★半年のまとめ、年間のまとめで目標に対する達成度・成長を確認
★メンタルサポート研修(年5回) ストレスチェック、必要時産業医面談あり
★毎月1回 疾患学習会
2022年度開催内容:フィジカルアセスメント(先輩NS)、心電図モニター(先輩NS)、認知症(認定NS)、関連図(先輩NS)、心不全・輸液管理(Dr)、ペインマネジメント(認定NS)、吐下血・内視鏡(内視鏡室NS) 等

◆2年目/3年目◆仲間とともに看護を自分らしく実践

【教育・キャリアアップ】 ◆2年目/3年目◆仲間とともに看護を自分らしく実践

1年目で培った看護技術をもとに、患者さん一人ひとりの個性にあわせた看護展開をしていきます。自ら発信し関わる看護の力をつけていきます。
地域医療・多職種連携についても学びを深めます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

≪二年目教育目標(抜粋)≫
日常業務を安全に遂行し、患者さんに寄り添った看護が主体的に行える。
継続看護の視点を持ち、周囲の助言を受けながら患者の背景を捉えた看護展開ができる。

≪二年目研修プログラム≫
●コーディネーター、カンファレンスの運営などを経験、開始します。
●外来研修(2日間)、透析研修(1日)
 入院に至る前の患者さんの医療管理の実際について学びます。
●介護保険学習会
退院支援NSから保険制度や退院支援の実際について学びます。
●秋に研修目的のローテーションを実施
例) 一般急性期病棟 → 地域包括ケア病棟
   診療所 → 回復期リハビリ病棟 
●半年のまとめ、年間まとめ

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

≪三年目教育目標(抜粋)≫
日常業務に習熟し、患者さんに寄り添った看護実践ができる。
継続看護の視点を持ち、患者の背景を捉えた看護展開が主体的にできる。
多職種と共にチームの一員として積極的に行動できる。

≪三年目研修プログラム≫
●職場の中心的存在として日々の業務運営を行います。
●地域研修(5日間)
診療所・訪問看護で研修をします。入院中の限られた療養環境から、生活を中心においた看護展開や継続看護について視点を広げます。1年目で訪問看護などに配属されていた研修生も、改めて3年目の視点で在宅看護の意義や特性について学び直す機会となっています。
●生協班会フィールドワーク
生協組合員さんから地域での健康づくりについて実践を通じて学びます。
●半年のまとめ、3年間の凝集ポートフォリオ

中堅以降のキャリアアップも応援

【教育・キャリアアップ】 中堅以降のキャリアアップも応援

中堅以降もラダー制度に沿って看護師一人ひとりの興味・関心を大事に目標設定を行い、キャリアップを進めています。

◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇ 

4年目以降:他職場研修・多職種研修・他法人研修など多彩な選択研修あり
5年目以降:認定資格支援制度あり
(写真は当院で活躍している認知症と緩和の認定NS)


◇研修の時間、費用保障制度もあります。
◇職種、職場を超えて学び合う風土の病院です。
◇病院以外にも、診療所、訪問看護ステーションなど活躍のフィールドがたくさんあります。
◇ライフスタイルの変化に合わせた働き方を選択できます。

住み慣れた街で、その人らしく暮らせるように

【地域医療】 住み慣れた街で、その人らしく暮らせるように

私たちが目指しているのは、患者様とご家族の希望に寄り添った医療・看護です!

 当法人は、訪問診療・訪問看護など在宅医療にも力を入れています。
 病院・診療所・訪問看護ステーション間で情報共有しながら外来〜入院〜在宅と継続したケアを提供しています。
 法人内の事業所だけではなく、地域の事業所・行政機関とも連携しながら、その人らしく暮らせるお手伝いをしていきます。
 
 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
〜訪問看護ステーション卒1ナース「ケースレポート」より〜

「繰り返し訪問する中で、利用者様の思いに心を寄せ多職種連携がより円滑そして密に行うことが出来れば、在宅で暮らし続けることが更に現実味を帯びると考えられる。
それが地域で生き続けたいという願いを持った方々の希望になるのではないだろうかと思うに至った。
 そのためには利用者・家族を大きく捉え、どのような個別性を持ったケアが行えるか常に考え続けていく姿勢を持つことが重要と感じる」

ページの先頭へ