横浜市立市民病院 |
---|
横浜市立市民病院は、救急医療、がん診療、感染症医療、周産期医療、加えて地域医療支援の拠点としての急性期総合病院です。当院では臨床実践能力に合わせたキャリア開発のプログラムが構築されています。専門・認定看護師は良質な看護の提供を行う為にチーム医療の中心的な存在として活躍しています。看護師は先輩達を間近に見ながらレベルアップをめざすこともできます。さらに、ワーク・ライフバランスを基に福利厚生や各種制度を活用して子育てと仕事を両立することもでき、各自に合ったキャリアアップが望めます。
・内定者には「国家試験対策講座」、先輩や入職同期との「懇親会」などがあります。
・個別病院見学を随時実施しています。まずは病院をゆっくり見学して下さい。
詳細は横浜市医療局病院経営本部ホームページをご覧ください。
2020年には、新病院に新築移転する予定です。
郵便番号 | 〒240-8555 |
---|---|
住所 |
神奈川県 横浜市保土ケ谷区岡沢町56 ![]() |
電話番号 | 045-331-1961 |
施設認定・第三者認定 | ・救命救急センター |
開設年月日 | 1960年 10月 18日 |
病院長 | 石原 淳 |
副病院長兼看護部長 | 庄司 邦枝 |
病床数 | 650床 |
職員数(看護職員数) | 1000名 (670名) 平成29年3月31日現在 |
平均年齢(看護職員) | 37.5歳 |
看護方式 | PNS(Partnership Nursung System) |
診療科目 | 腎臓内科・糖尿病リウマチ内科・血液内科・腫瘍内科・神経内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・小児科・消化器外科・炎症性腸疾患(IBD)科・乳腺外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・呼吸器外科・心臓血管外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・神経精神科・リハビリテーション科・放射線診断科・放射線治療科・麻酔科・歯科口腔外科・感染症内科・救急総合診療科・病理診断科・緩和ケア内科・救急脳神経外科:全33科 |
付属施設 | 救命救急センター、消化器病センター、炎症性腸疾患センター、内視鏡センター、NICU新生児集中治療室、GCU回復室、HCU高度集中治療室、手術室、内視鏡センター、地域周産期母子医療センター、がん検診センター |
外来人数 | 1373名/日平均 |
入院人数 | 550名/日平均 |
看護配置 | ・一般病棟:7対1 ・HCU:4対1 ・NICU:3対1 ・GCU:6対1 ・ICU/CCU:2対1 |
理念・方針 | 【理念】私たちは、市民の皆さまの生命と健康をお守りするため、安全で良質な医療を公平、公正に提供してまいります。 【方針】1横浜市の基幹病院として、高度かつ先進的な医療に取り組み、特にがん診療機能を強化します。2地域医療機関等との連携を進めるとともに、24時間 365日の救急医療を行います。3医療に関する高い倫理観、知識、技術を持ち、安全管理の向上に努めます。4患者さんの知る権利を尊重し、診療情報の開示をを進めます。5公営企業として経営の健全化に努めます。 |
病院HP | http://www.city.yokohama.lg.jp/byoin/ns-senkou/ |