広島医療生活協同組合 |
---|
広島共立病院は、地域の人々の身近な医療機関として1977年に住民の手により誕生しました。「患者の人権を守り、安全・安心で信頼される医療を実践します。」を理念として、患者さんが主人公である無差別、平等の医療活動を行っています。急性期、回リハ、緩和ケアの病棟があります。広島共立病院看護部では、「看護ケアを必要とするすべての人に寄り添い 愛ある看護の手と 思いやりの心で その人の“生きる力”を支えます」を理念に掲げ看護活動を展開しています。看護職員の教育面では 共に育つ事を重視し、共育委員会による院内研修や、職場内共育、中学生・高校生・看護学生の実習等を通して、学習し成長しています。
患者との情報共有を行い患者の医療への参加を積極的に進め患者の擁護の立場を貫く看護の実践をしています。患者の立場にたち、もし自分だったら…自分の大切な人だったら…と親身になって考え、患者と相談しながら、その人にとってベストな看護を実践したいと考えている方、ぜひ一緒に成長し輝いてみませんか。
郵便番号 | 〒731-0121 |
---|---|
住所 |
広島県 広島市安佐南区中須2-20-20 ![]() |
電話番号 | 082-879-1111 |
施設認定・第三者認定 | DPC対象病院 |
開設年月日 | 1977年 11月 1日 |
病院長名 | 村田裕彦 |
副院長 総看護師長 | 立石純子 |
病床数 | 186床 |
職員数(看護職員数) | 433名 (215名) 2019年1月現在 |
平均年齢(看護職員) | 39.2歳 |
看護方式 | PNS(デイパートナー)、固定チームナーシング受け持ち制と機能別混合型、 |
診療科目 | 内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科、脳神経内科、小児科、外科、消化器外科、乳腺外科、肛門外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、眼科、 泌尿器科、産婦人科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、麻酔科、放射線科、病理診断科 |
付属施設 | 広島医療生協には3つの診療所、2つの訪問看護ステーションがあり、ジョブローテーションも可能です。 |
外来人数 | 366名/日平均 |
入院人数 | 176名/日平均 |
看護配置 | 急性期一般病棟:急性期一般入基本料T 看護体制7対1 回復期リハビリテーション病棟: 看護体制13対1 緩和ケア病棟: 看護体制7対1 |
理念・方針 | 看護部理念 看護ケアを必要とするすべての人に寄り添い 愛ある看護の手と 思いやりの心で その人の“生きる力”を支えます。 ビジョン *その人その時々にあった「最高の看護ケア(ケアリング)」を大切にします *私たちの拠点、安佐地区に住まれる人々へ「ヘルスプロモーション(保健予防)」をデザインします。 *看護師の五感をフルにはたらかせ、生命力の変化をいち早く読み取り関わります。 *ひとり一人の愛と輝きを集め、チーム医療の要となり活動できる「看護の専門職」に誇りを持ちます。 |
病院HP | http://www.hiroshimairyo.or.jp/ |