JCHO大阪病院(旧 大阪厚生年金病院)は、2014年に改組され、地域医療支援病院として高度で安全な医療を提供しています。看護部は一人ひとりの看護師が「得意とする分野・強み」を持ち質の高い看護が提供できる組織作りに取り組んでいます。働き甲斐のある職場、将来性のある職場の強化にも努めており、子育て支援・ライフステージにあわせた柔軟な勤務体制・キャリア形成支援、そして組織横断的に活動する16人のスペシャリストからの現場支援など、看護師を支援する組織環境を整えています。
募集職種(採用人数) (2021年採用) |
看護師:終了しました |
---|---|
募集職種(採用人数) (2022年採用) |
看護師:看護師助産師合わせて50名程度、助産師:看護師助産師合わせて50名程度 |
募集職種(採用予定人数) (2023年採用) |
看護師:決定次第掲載いたします |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | 履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書、免許証の写し(既卒者) |
選考方法 | 筆記試験(選択方式)・面接・適性検査 (但し、既卒者の方については筆記試験免除) ※詳細はJCHO大阪病院のホームページをご確認ください |
お問合せ・採用窓口 | 大阪病院 総務企画課 TEL:06-6441-5451 E-soumu-syokuin@osaka.jcho.go.jp |
勤務地 | 大阪府 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2020年4月実績
主要手当:地域手当(基本給の15%)、夜間看護等手当4回分34,400円(8,600円/回)、夜勤手当は都度(翌月)支給します |
||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
二交代制 週38時間45分勤務 日勤:8:30〜17:15 夜勤:16:00〜9:00 ※ 1カ月単位の変形労働時間制(週38時間45分勤務)です。 |
||||||||||||||||
週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(夏・冬) ※他に、経営が良好な場合は年度末賞与支給 |
||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続1年以上 | ||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||||||
休日休暇 | 4週8休制 年次有給休暇初年度15日、他に国民の祝日、年末年始(12/29〜1/3)休暇 特別休暇(結婚休暇5日、産前産後休暇、夏季休暇3日、忌引き休暇、子の看護休暇、介護休暇等) 病気休暇 |
||||||||||||||||
寮社宅 | 有(完全個室) | ||||||||||||||||
被服 | 貸与あり | ||||||||||||||||
保育施設 | 院内保育所・病児保育室あり | ||||||||||||||||
その他福利厚生 | 財形貯蓄制度、一部企業サービス割引、スポーツクラブ利用割引(要JCHO学会入会) | ||||||||||||||||
教育 | ●新採用者の研修について プリセプターシップを採用 ○8週間研修 看護師として必要な基礎的知識・判断・技術を確実に獲得できる研修です。 ○段階別教育 ○エキスパートコース ●院外教育 ○地域医療機能推進機構本部研修 看護師長研修、新任管理者研修、実習指導者講習、中堅看護師研修、院内教育担当者研修 ○管理研修 ファーストレベル、セカンドレベル、教員養成研修 ○スペシャリストの育成と助成 専門看護師、認定看護師 |
||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 4年 | ||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 6日 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護、老人看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、小児救急看護、透析看護、糖尿病看護、乳がん看護、皮膚・排泄ケア |