医療法人医仁会 |
---|
「総合病院で、寄り添う看護がしたい人はココ!」
私たちは常に思いやりの心を持ち、全ての患者さんとの信頼関係を大切にしています。当院は以下のような特徴を持っています。
【急性期から慢性期まで幅広く看護が学べる!】
当院は急性期から慢性期まで幅広く対応し、26の診療科目と26の専門外来を備えた、京都でトップクラスの規模を誇る総合病院です。
【充実の教育プログラムで新人を丁寧にフォロー】
1年間かけてじっくり学べる新人研修で基礎看護を確実に習得!また先輩と一緒に患者さんのケアを実践するためにパートナーシップ体制で新人を温かく見守っています。
【豊富な数のセミナーでキャリアアップが目指せる!】
感染制御、がん看護など各領域の専門性を高めるためのセミナーを数多く実施。
また認定看護師も14名(11分野)がそれぞれの専門分野を中心に活躍中!
あなたのキャリアアップを全力で応援します!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【武田病院グループ本部人材センターでは看護師をめざす皆さんを応援しています!】
人材センターのHPでは現役看護師の様子が分かるブログやイベント情報、学生を応援するセミナーのご案内やその様子を更新していますのでぜひご覧下さい!
https://www.takedahp.or.jp/nurse
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
募集職種(採用人数) (2018年採用) |
看護師、助産師 |
---|---|
募集職種(採用人数) (2019年採用) |
看護師:26名、助産師 |
募集職種(採用人数) (2020年採用) |
看護師:23名、助産師:若干名 |
募集職種(採用人数) (2021年採用) |
看護師:25名、助産師:若干名 |
募集職種(採用予定人数) (2022年採用) |
看護師:30名、助産師:若干名 |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | 履歴書 【自筆、写真貼付 備考欄に医仁会武田総合病院希望と記載のこと】 卒業見込証明書 【または免許証写し】 成績証明書 健康診断書 |
選考方法 | 書類審査、面接、小論文 |
お問合せ・採用窓口 | 武田病院グループ本部人材センター 〒600-8216 京都市下京区木津屋橋通新町西入東塩小路町606-3-2 三旺京都駅前ビル1階 *受付時間平日(月〜金)9:00〜17:30 |
勤務地 | 京都府 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2020年4月予定
※主要手当…準夜・深夜各4回分の夜勤手当、急性期手当15,000円含む ※その他手当…皆勤手当、時間外勤務手当、通勤手当(5万円まで) ※準夜・深夜タクシー費用支給有、認定看護師加算(1万円)有り |
||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
※そのほか多様な勤務形態をとっています。 1)夜勤時間の選択性 2)日勤時間の選択性 3)休暇取得への支援 |
||||||||||||||||
週勤務時間 | 37.5時間 | ||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給 年1回、賞与 年2回 | ||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、京都府病院企業年金基金、財形貯蓄制度、生命保険団体扱い | ||||||||||||||||
休日休暇 | 週休2日制(1ヶ月の勤務表により8回〜9回休み) 年末年始 12月30日〜1月3日 夏休み 初年度2日、翌年以降3日 年間休日 112日 有給休暇:就職月から該当年12月末日までの間の日数に応じて1年間10日分を按分した日数を付与 その他休暇(結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇、育児休業(最長3年)、介護休業、子の看護休暇 等) |
||||||||||||||||
寮社宅 | ワンルームマンション(寮)完備 | ||||||||||||||||
被服 | 制服貸与 | ||||||||||||||||
保育施設 | 有 【24時間保育室設備】 育児支援、学童保育など |
||||||||||||||||
その他福利厚生 | 職員医療費免除制度・職員家族医療費還付制度、優秀職員表彰制度、認定看護師支援制度、大学院進学支援、奨学金制度、メンタルサポート体制、社員食堂、各種クラブなど | ||||||||||||||||
教育 | 新入職者教育制度、院内外研修支援(年1回公費研修教育制度など)、キャリア開発ラダーシステム、人材交流研修、看護研究支援 | ||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 8.4年 | ||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 13.5日 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、皮膚・排泄ケア |