MENU
独立行政法人地域医療機能推進機構の病院として、より一層地域医療に貢献していきます。平成28年には地域包括ケア病棟と訪問看護ステーションを開設しました。
募集情報
募集職種(採用人数) (2018年採用) |
看護師:決定次第掲載します。 |
---|---|
募集職種(採用人数) (2019年採用) |
看護師:若干名 |
募集職種(採用人数) (2020年採用) |
看護師:決定次第掲載します |
募集職種(採用人数) (2021年採用) |
看護師:決定次第掲載します |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | 専用応募用紙(写真貼付)、卒業見込み証明書、成績証明書 |
選考方法 | 筆記試験(小論文)・面接・後日健康診断の実施 |
お問合せ・採用窓口 | 看護部へ直接、電話あるいはメールにてご連絡ください TEL 075-441-6101(代) 月〜金曜日、8時30分〜17時15分の間 E-mail kango1@kyoto.jcho.go.jp |
待遇と勤務
勤務地 | 京都府 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
主要手当:夜勤手当、夜勤看護等手当、一律地域手当 諸手当:住居手当、扶養手当、通勤手当、時間外勤務手当等 |
||||||||||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間 |
|
||||||||||||||||||||||||
週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続1年以上 | ||||||||||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 健康保険組合には、附加給付制度(本人・家族の病気、けが・分娩・死亡時等) |
||||||||||||||||||||||||
休日休暇 | 4週8休、国民の祝日、年末年始(12月29日〜1月3日) 年次有給休暇(20日、4月入職時15日)、夏季休暇(3日)、慶弔休暇、産前休暇・産後休暇、育児休暇、看護休暇、介護休暇など |
||||||||||||||||||||||||
寮社宅 | 個室27室(ワンルームマンションタイプ、月額7,000円) | ||||||||||||||||||||||||
被服 | 白衣貸与 | ||||||||||||||||||||||||
その他福利厚生 | グループ保険・財形貯蓄制度・厚生資金の貸付あり 準夜帰宅および深夜出勤時のタクシーチケットの支給など |
||||||||||||||||||||||||
教育 | 専門職として自律的成長を支援します。 卒後継続教育ではクリニカルラダーを導入し、教育計画に沿って研修を受けています。 新人看護職員卒臨床研修では、厚生労働省が示す基本技術の習得を目指して集合教育とローテーション研修を組み合わせて魅力ある研修を実践しています。 |
||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、皮膚・排泄ケア |