★各分野の現役看護部長・教育担当看護師からアドバイス!自分に合った病院選びとは?千葉西総合病院(千葉県)【急性期病院】

お仕事研究

千葉西総合病院(千葉県)急性期病院 

周囲の人からの客観的なアドバイスで自己理解を深め

なりたい看護師像を見つけましょう

看護部長 南出 千恵

☟▼アドバイス▼

学生時代は学生と病院の看護スタッフという立場ですが、入職後は仲間へと変化します。就職活動を行う際は、仲間になるという視点を持ち、一緒に働きたいと思えることが大切です。

幅広い視点をもち早い段階から自分の将来を見据える

 病院の機能は急性期、慢性期だけでなく、回復期、療養型、地域包括ケアなどさまざまな領域があります。例えば初めから療養型は無理だなどと決めつけず、すべての領域をリストアップしたうえで、そのなかで自分はどんな看護師になりたいか、どんな看護ができるかを見つけることが第一歩だと思います。

 病院選びでは、まず地元か遠方の病院かで異なります。地元の病院は情報収集が行いやすいため、募集状況を確認することもできます。学校の実習病院は、自分の目で確認でき、判断がつきやすい利点があります。一方で遠方の病院を希望する場合は、合同説明会に参加しパンフレットの収集やインターネット検索し、さまざまな情報収集を行ったうえで、見学会に参加することをお勧めします。

 働き方としては、忙しい現場でハードに働きたいか、患者さんとじっくり向き合いたいか、将来、専門性を高めたいかなどにより、総合病院がいいか、専門病院がいいか、病院選びも変わってきます。

 自分は外科系に向いていると思っていても、実際には内科に向いていたというケースもあります。そうしたときに、他部署に異動できるシステムがあるか、見学会や面接で確認することも必要です。なりたい自分になれるか、次のステップアップにつながるか、1カ所でだめだと判断するのではなく、次にスイッチングできる環境があることも大事だと思います。

 学生時代は自分の適性がわからない人がほとんどです。自分の性格は、他人から見た自分とは異なることもあります。自分だけで判断せず、学校の先生や実習担当者、友人、家族などに、「私はどんな人か」を聞き、客観的な視点から見てもらうことで、新たな一面を発見できるかもしれません。まず自分自身を知り、どんなタイプであるか自己理解を深めることが大事です。

 近年就職活動の時期は早まっており、最終学年ではなく1年次から活動を開始する人も増えています。日々の学業は大事ですが、広い視点をもち、早い段階から自分の将来を片隅に置きながら学んでいくと、徐々に自分の進みたい道も絞られていくと思います。

誌面やWEBで伝わってこない病棟の雰囲気をチェックする

 インターネットやパンフレットで情報収集できても、働くスタッフの様子や患者さんへの接し方までは、なかなかわかりません。説明会やインターンシップには可能な限り参加し、自分の目で確認することをお勧めします。

 院内を見学したときは、患者さんへの接し方、スタッフ間の会話や態度、外来の混み具合など、誌面やWEBでは伝わってこない部分も必ずチェックしてください。

 教育制度は、研修や勉強会が具体的にどう実施されているか、キャリアアップのための支援は受けられるかなど、資料などを見せてもらうことでその病院の特色がイメージしやすくなります。福利厚生は資料でも詳しく掲載されていないため、積極的に聞くことが大切です。例えば当院では、医療費補助が本人だけでなく家族も受けられるなど、コアな情報を知ることができる場合もあります。

 質問したい内容は見学会までに準備しておくといいでしょう。そして病院が絞られたら、希望する病院には同じ質問をして比較することが大切です。確認し忘れた場合は電話やメールなどで再度確認しても構わないと思います。聞き忘れたことが入職後にイメージと違っていたことがないようにしておきましょう。

急性期でのスキル習得にこだわらず、看護の引き出しを増やすことが大事

 スキル面の習得は学校で学ぶだけでなく、入職後の院内教育でも求められているため、基本的な技術は入職後でも習得できます。

 スキルの数をこなせるのは急性期ですが、必ずしも新卒は急性期がいいというわけではありません。私たち看護師の根底にあるのは看護です。そこに付随したものが技術であり、単に技術の習得だけが優先されるわけではありません。看護は患者さん一人ひとりを見て、この人は何を求めているか、ニーズをくみ取りケアを提供していくことが大切です。それは急性期、回復期、慢性期など、あらゆる現場に共通する不可欠なものです。

 例えば急性期ではない病院に就職しても、次のステップで急性期にチャレンジすることも可能です。新卒は急性期で学んだ方がいいという考えにこだわらず、患者さんの視点に立って看護を実践できるようになってから、次のステップアップを考える道もあります。

 スキルは100回行えば習得できますが、看護は100回行っても同じ看護はありません。スキルは積み重ねであり、看護はいかに引き出しを多く持ち、どれだけ経験を蓄えられるかです。ですから急性期だけにこだわらず、多様性のひとつと考え、さまざまな可能性を模索してください。

 当院は急性期病院で入院平均在院数が少ないため、さまざまな疾患を経験できることが強みです。多くの疾患やケアに挑戦したい人には向いていると思います。特に循環器疾患は全国から患者さんを受け入れているため、多くの症例に携われ、循環器疾患を学べる機会が多いことも特徴と言えるでしょう。

学生時代には健康管理能力を養い、観察力を身につけてほしい

 看護師にとって大切なことはスキルの習得だけでなく、健康管理を行う力を身につけることだと考えています。健康管理は意識していると思いますが、体調を崩すこともあります。日頃から自分自身を観察し、対処する方法を考え早く回復するための力を身につけておくことが、看護師には不可欠な力だと思います。

 また、日頃から観察力を身につけることを習慣づけてください。通学途中でも花が咲く季節になったなど、日常生活のなかでも観察する視点はたくさんあります。観察力を身につけることで、昨日と違う心電図の波形に気づける、患者さんのわずかな表情の変化に気づけるなどにつながっていくと思います。

 学生時代は学業がおろそかになってはいけませんが、アルバイトが許される環境であれば、接客業の仕事をぜひ経験してほしいと思います。接客の仕事はさまざまな患者さんが来院する病院と通ずるものがあり大きな経験となります。  看護師は一般企業を目指す人とは異なる社会で生活しています。看護学校は同じ目的の人が集まり、部活動もチームワークは得られますが、勝利という同じ目標の人が集まります。そうした環境で育ってきた皆さんが接客業を通じて、初めていろんなお客さんと接することで、さまざまな対応能力が求められる環境に直面することになります。相手の気持ちを慮る、気配りを行うことはケアに通ずると思っています。

一緒に働く仲間としてともに成長していきましょう

 学生時代は学生と病院の看護スタッフ、実習では指導者と教わる立場ですが、入職すると同じ仕事を行う仲間へと変化します。就職活動を行う際は、仲間になる人という視点を持ち、一緒に働きたいと思えることが大切です。私たちも一緒に働く仲間として考えています。

 私たちは、何にでも挑戦する好奇心を大切に育てていきたいと思いますし、ともに成長していきたいと考えています。特に社会人1年目は慎重になる部分もあると思いますが、さまざまなアンテナを張り巡らしてチャレンジする気持ちを大切にしてください。

文化放送ナースナビは、関東関西の病院を中心に募集情報の発信やインターンシップや見学会などの情報も発信しています。また全国でオンラインや対面での合同就職説明会を開催しています。
看護師就職をするなら、まずは文化放送ナースナビをチェックしてみましょう!
文化放送ナースナビ編集部」
※当サイト内のすべての絵と文の転載はご遠慮ください。 無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます 

コメント

タイトルとURLをコピーしました