MENU
氏名 | R・O |
---|---|
病院名 | 姫路聖マリア病院 |
所属診療科目 | 整形外科・耳鼻科混合病棟 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 川崎医療福祉大学 |
卒業年 | 2020年卒業 |
私が入職を決めた理由は3つあります。
1つ目は、4年間にわたる長期の教育プログラムがあり、看護師とし自立できる基礎をしっかり学べると思ったからです。
2つ目は、病院で働いている方の雰囲気が良かったことです。実習や見学会でいろんな病院を見る機会がありましたが、当院の雰囲気がとても優しく、この病院の職員の一人として働きたいと思いました。
3つ目は、ワークライフ・バランスが整っているところです。有給休暇以外にも「マリアの日(8/15)」や「クリスマス休暇」などがあり、休みが多く、仕事以外のプライベートの時間も充実させることができると思いました。
看護師としての基本的な知識・技術を身に付けられる、教育制度の整った病院で働きたいと考えていました。また、一つの病院でできる限り長く勤めたかったので、人間関係やワークライフ・バランスを重視しました。
看護師の業務は、周りとのコミュニケーションがとても大切です。なので、職場の雰囲気を見学会やインターンシップなどで感じたり、その現場で働いている先輩に話を聞いたりしていました。
【最終学年前年】
■1〜3月
情報収集・資料請求
【最終学年】
■4月
情報収集・資料請求
■5月
病院見学
インターンシップ
■6月
応募書類の作成
面接の練習
■7月
採用試験
■8月
就職先内定
■2月
国家試験
入職した当初は不安と緊張でいっぱいでした。毎日が初めてのことばかりで、先輩方に付いていくので精一杯でした。さらに、学生のときには経験しなかった看護技術や処置がほとんどで、覚えることがたくさんあり大変でした。
でも、病棟の先輩方全員が「“1年目”を育てよう」と、いろんなことを丁寧に教えてくださるので、とても学びやすい環境です。仕事や技術を習得し任せてもらえる仕事も増えいくことに成長を感じられ、嬉しかったです。
また、実際に患者さんを入院時から退院まで受け持ち、自分が行った看護に対し、患者さんから「ありがとう」と言われると、本当にやりがいを感じて嬉しかったです。
当院には、医療職のスキルトレーニングを行うことができる「シミュレーションセンター ひめマリア」という施設があります。実際の病室や医療機器などの現場状況を再現しており、患者対応やコミュニケーションスキルを学ぶことができ、とてもよかったです。特に夜勤シミュレーションでは、忠実に夜間の病室状況が再現され、対応方法を考えながら実践することができました。さらに、実践したことを振り返り、自分の行動がどうだったのか、どう対応するのがよかったのかを知ることもできるので、とても勉強になりました。
■4月
☆入職☆
採血、点滴、注射等の看護技術研修
情報収集・カルテ入力方法を学ぶ
■5月
看護助手業務を学ぶ
電話対応を学ぶ
■7月
定期入院の受け入れを一人で実施
■8月
フリーの夜勤業務を学ぶ
■10月
逆シャドウで部屋回り
■12月
看護師夜勤開始
緊急入院の受け入れ
病床数 | 440床 |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、小児科、外科、整形外科、泌尿器科、 産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、放射線科、歯科、麻酔科、ホスピス緩和ケア科、健康管理センター、人工透析センター、結石破砕センター、重度障害総合支援センター ほか |
看護方式 | パートナーシップナーシング |
看護配置 | 7:1 |