看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 小島梨里歌(コジマリリカ)
病院名 平塚市民病院
所属診療科目 循環器内科
役職・資格 看護師
卒業学校 横浜実践看護専門学校
卒業年 2021年卒業

入職を決めた理由

臨床実習で担当して下さった指導者の方が、「今の病状を考えて出来ることは何か、してあげたいことは何かを考えて欲しい」と話していたことが印象に残っています。「この人みたいな看護師になれたらいいな」、「この人と一緒に働けたらいいな」と思ったのが志望したきっかけです。他の病院の説明会やインターンシップにも行ってはみましたが、病院の雰囲気、自分が成長出来る場所であるかを含めて考えたときに、自分には当院が合っていると思い決めました。入職してからは、私の周りには目標にしたい人がたくさんいます。ここで成長していきたいと思っているので、これからも頑張っていきたいです。

病院選びで重視した点

私が病院選びで一番重視した点は「働き始めてからの教育・研修がしっかりしているか」でした。せっかく看護師として働く事になるのだから、幅広い知識や確かな技術を身につけ、信頼される看護師になれたら良いなと思っていたからです。平塚市民病院は指導者の先輩だけではなく、病棟先輩看護師がフォローに入って下さるので、いろいろな人の看護や考えが学べます。また研修だけではなく、先輩・医師・認定看護師の勉強会が定期的に開かれたりと、学びの機会がたくさんあります。同じ学校だった同期に聞くと、病院によって教育の仕方、研修・勉強会の頻度など違いがあったので、説明会などで聴いておくと良いと思います。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前年]
■7〜8月
 インターンシップ

■1月
 合同説明会


[最終学年]
■4月
 面接練習

■5月
 採用面接

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

はじめは業務や看護技術、疾患についてなど覚えることがたくさんあり、毎日いっぱいいっぱいで忙しい日々でした。初めてのこと・慣れないことばかり、チームを移動したり、家でも病院でも勉強をしたり、「なんでこんなにできないんだろう、分からないんだろう」と悔しく感じる事もたくさん有りましたが、患者さんが名前を覚えて下さったり、頼って下さること、業務でできる事・分かることが増えていく事が嬉しかったです。2年目の今では業務にも少しずつ慣れ、看護をすること、患者さんに関わる事、病棟の皆さんと働けることが楽しくなってきました。

新人研修内容の特長

入職してすぐ、病棟に配属される前に2週間ほど看護技術の研修が有った事が役に立ったと思っています。
学校や臨床実習で実践してから期間が空いていましたし、入職したばかりで何もかも不安に感じていたので、配属前に振り返りをし、自信を付けられる機会がある事にとても安心しました。グループごとに先輩看護師が付いて下さり、細かいアドバイスが受けられたり、繰り返し練習ができたので、病棟に配属された際に研修を思い出しながら実施ができました。他にも研修の機会が多く、丁寧な指導を受けられる印象が有ります。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 オリエンテーション 新人基礎技術訓練
 病棟に配属

■5月
 基礎T研修 院外でグループワークを通じて仲間作り
 受持ちスタート
 夜勤体験

■6月
 基礎U研修 フィジカルアセスメント研修
 採血技術訓練
 夜勤開始

■7月
 基礎V研修 急変時の対応について
 日勤独り立ち

■9月
 基礎W研修(院外) 多重課題 静脈採血技術訓練
 夜勤独り立ち

■12月
 チーム移動

■2月
 基礎X研修

この病院の他の先輩を見る

病院情報

:看護師就職はブンナビ看護

平塚市民病院
〒254-0065 神奈川県 平塚市南原1−19−1
病床数 416床
診療科目 内科、外科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、腎臓内分泌代謝内科 緩和ケア内科、呼吸器外科、消化器外科、血管外科、心臓血管外科、脳神経外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、精神科、小児科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、救急科、麻酔科、総合診療科
看護方式 固定チームナーシング
看護配置 一般病棟 7対1入院基本料

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索