看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 藤田康平(フジタコウヘイ)
病院名 浜松市リハビリテーション病院
所属診療科目 回復期リハビリテーション病棟
役職・資格 看護師
卒業学校 大垣市医師会看護専門学校
卒業年 2022年卒業

入職を決めた理由

実習でお世話になった際、病棟の雰囲気が良いと感じたからです。指導者や看護師も優しく親身に接してくださり、私もここで働きたいと思ったのがきっかけです。元々私はリハビリ系の大学へ通っていましたが、中退し看護の道へ進みました。当院ならリハビリスタッフとも連携しながら患者さんの機能回復を目指したり、看護できるのではないかと思い、入職を希望しました。

病院選びで重視した点

病院の雰囲気などの働く上での環境が大事だと思い重視しました。その他の点では、今後働き続ける上で自宅からの距離も大切であると思います。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前々年]
■4月
 インターネットで病院の資料を集める

■8月
 インターシップに参加


[最終学年]
■4月
 採用面接(オンライン)

■8月
 内定

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

私が特に苦労したことは、時間管理や優先順位の付け方です。最初の頃は仕事にも慣れておらず、一つのことに時間がかかってしまい、時間管理がうまくいきませんでした。徐々に仕事に慣れ、業務やケアがスムーズにできるようになり、できることが増え、それが積み重なっていくことで少しずつ自信になっていき嬉しかったです。入院当初経管栄養で介助でオムツを使用していた患者さんが、経口摂取できるようになり、退院する頃にはトイレへ行けるようになったことはとても嬉しく、看護師としてやりがいを感じた瞬間でもありました。   

新人研修内容の特長

NR新人職員教育研修は看護とリハビリ(PT・OT・ST)と合同で行います。研修内で他職種とコミュニケーションを取っておくことで、病棟に配属されてからもコミュニケーションが取りやすくとても助かりました。病棟に配属されたら、看護師はもちろんのこと、PT・OT・ST、看護補助者のシャドーイングがあります。他職種の業務内容を知る機会があることで、仕事の内容や役割を学べることができ、看護師として働いていく上でとても貴重な経験になりました。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 ・オリエンテーション
 ・NR新人職員教育研修
 ・他職種のシャドーイング
 ・看護技術演習
 ・看護記録と経過記録研修

■5月
 ・病棟業務開始
 ・医療機器研修
 ・2022年度1年目研修 

■6月
 ・夜勤と遅番業務開始
 ・急変時対応シミュレーション研修
 ・配属1ヶ月ごの振り返り
 ・生理検査と画像診断研修

■8月
 ・夜勤と遅番業務の独り立ち
 ・家族看護研修
 ・プロセスレコード研修

■9月
 ・トランス・シーティング研修

■10月
 ・回復期ケア研修
 ・1年目フォローアップ研修
 ・プロセスレコード発表

■11月
 ・死後の処置研修

■12月
 ・倫理とFIM研修

■2月
 ・新人職員到達度評価
 ・クリニカルラダーTの自己評価と他者評価

この病院の他の先輩を見る

病院情報

:看護師就職はブンナビ看護

社会福祉法人聖隷福祉事業団 浜松市リハビリテーション病院
〒433-8511 静岡県 浜松市中区和合北1丁目6-1
病床数 225床
診療科目 内科・整形外科・リハビリテーション科・歯科
看護方式 チームナーシング・プライマリーナーシングの併用体制
看護配置 一般病棟 15:1
回復期リハビリテーション病棟 13:1
  • 社会福祉法人聖隷福祉事業団 浜松市リハビリテーション病院
  • 資料請求

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索