文化放送ナースナビ看護学生 TOP > 先輩ナース特集 > 神奈川リハビリテーション病院 > Y・M

先輩ナース特集

Profile

氏名
Y・M
病院名
神奈川リハビリテーション病院
所属診療科目
脊髄障害病棟
役職・資格
看護師
卒業学校
湘南平塚看護専門学校
卒業年
2023年卒業 
先輩ナース特集

入職を決めた理由

リハビリテーション看護を学び、退院後の生活を見据えた看護実践を行う中で、回復に向けて患者さんと共に歩んでいく回復期看護に魅力を感じました。
また、インターンシップに参加した際に病院の雰囲気がよく、働きやすい環境だと感じ、私もここの一員として働きたいと思い入職を決めました。

病院選びで重視した点

自分の目指す看護が実践でき、やりがいを持って働くことができるのかを実際に病院見学を行い自分の目で確認をしました。
職場の雰囲気や働きやすさは、長く続けるために重視した点です。また、リハビリテーション看護に興味があった事から、自分が目指す看護を実践できる環境には、多職種連携がしっかりできる事も必要だと考えその点も重視しました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前々年]
■8月
 就業体験


[最終学年の前年]
■8月
 1日看護体験

■12月
 病院見学

■3月
 就業体験


[最終学年]
■7月
 採用面接

■8月
 内定

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

慣れない業務を行いながらの勉強や研修レポートの両立が大変で苦労しました。専門的な知識や身に着けていく技術が多く覚えることが大変でした。
多重課題に追われながらも、同期や先輩方にサポートをしていただき乗り越えることができました。
嬉しかったことは、患者さんに名前を覚えていただいたり、「ありがとう」と言っていただけたときです。

新人研修内容の特長

研修や分散教育に参加することで、自身の課題を振り返ることができたところです。
研修では同期や研修アドバイザー等の他者の意見を知る機会にもなり、新たな考えや学びを深めることができます。
1年目では不安や分からないことも多くありましたが、研修で同期と同じ悩みを共有でき気持ちが楽になりました。また研修アドバイザーの方からのアドバイスで課題解決に向けて取り組むきっかけもできました。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 新採用看護職員研修

■5月
 BLS研修
 コミュニケーション研修

■6月
 分散教育:脊髄損傷者への看護

■7月
 看護倫理研修

■9月
 安全研修
 分散教育:脊髄損傷者の周手術期の看護

■10月
 認知行動療法

■1月
 看護展開の振り返り

■3月
 事例検討

検索

病院所在地 卒業年    

神奈川リハビリテーション病院:看護師就職はブンナビ看護

社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーションセンター 神奈川リハビリテーション病院

〒243-0121 神奈川県 厚木市七沢516

  • 病床数/324床
  • 診療科目/内科、神経内科、小児科、小児神経内科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科
  • 看護方式/チームナーシングと受け持ち制の併用
  • 看護配置/一般病棟15:1、回復期病棟13:1、障害者病棟・施設等10:1

資料請求

ページの先頭へ

文化放送ナースナビ 会員登録

病院検索

(406件)

勤務地

職種・就業状況

病床数

形態

説明会・就業体験・見学会・試験情報

種別
  • 説明会
  • 就業体験
  • 見学会
  • 採用試験
会場
日程 日〜
検索

教育・特長

    看護学生が選ぶ「就職希望病院調査」2025年度

ca