文化放送ナースナビ看護学生 TOP > 先輩ナース特集 > がん研究会有明病院 > S・U

先輩ナース特集

Profile

氏名
S・U
病院名
がん研究会有明病院
所属診療科目
大腸外科病棟
役職・資格
看護師
卒業学校
国際医療専門学校
卒業年
2024年卒業 
先輩ナース特集

入職を決めた理由

祖父が、咽頭がんの闘病をしている中で切除手術を行った姿や抗がん剤の副作用で、苦労する姿を見た経験をしました。そういった経験を踏まえ、がんを治療する方々の力になりたいと思い、実現できる職場を探していたところ「がん克服をもって人類の福祉に貢献する」という理念、最先端のがん医療を提供できることを目指し続けている環境下で看護ができることに魅力を感じました。当院なら専門的な医療や看護を学び続けることで患者さんの力となることができ、私の目指す、知識と経験を持つことで患者さんを安心させることができる看護師でありたいという看護師像に近づくことができる場であると思い、入職を決めました。

病院選びで重視した点

自分の目指す看護師像に近づくことができる場であること。がんの専門的な医療や看護を学び続けることのできる環境であることが病院選びを行うなかで重視した点です。理念や方針、先輩方の声など実際に病院説明会に参加をして、得た情報を参考にしながら病院選びを行いました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前年]
■7月
 インターネットを使用し病院の情報を集める

■8月
 病院説明会に参加

■2月
 入職試験準備
 面接練習など

■3月
 入職試験準備


[最終学年]
■4月
 採用試験
 内定

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

新しい環境、はじめて実践する技術など毎日が学びや緊張の連続で大変だと感じることもありました。しかし、プリセプターやアソシエイトの先輩、病棟の先輩に支えられながら色々な視点を学び、知識を深めることができ、自身の力へと繋げることができていると感じます。日々の業務のなかで、患者さんへケアを行った際にありがとう″手術の後にあなたがいてくれてとても助かった″という言葉を頂いたことがあります。自分のケアが少しでも、患者さんの力になれているとと感じる瞬間に嬉しさとやりがいを感じています。

新人研修内容の特長

新人研修では、事前にナーシングスキルの学習システムを使用して目的、手順を理解した上で、教育担当の先輩にアドバイスやコツを教えてもらいながら演習を行います。研修後に病棟へ戻った後も、研修の振り返りや教えてもらったコツを活かしながら、先輩方の指導の元実施するので、段階を踏みながら技術を習得していくことができます。
また、研修の中で専門看護師や認定看護師から講義を受けることができます。たくさんの学びを得ることができ、日々の業務に繋げることができます。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 点滴管理・血糖測定・皮下注射・採血の技術研修

■5月
 輸液ポンプの管理方法・安全対策研修

■6月
 手術療法看護の研修・フィジカルイグザミネーションの研修

■7月
 化学療法看護・静脈穿刺・感染対策の研修

■8月
 静脈穿刺の技術・膀胱留置カテーテルの技術演習の研修

■9月
 BLSの研修・多職種との合同研修・医療安全・看護記録についての研修

■11月
 臨床判断・栄養・口腔ケア・看護計画についての研修

■12月
 褥瘡予防スキルについての研修

■2月
 放射線療法看護・がん性疼痛看護・終末期看護の研修

検索

病院所在地 卒業年    

がん研究会有明病院:看護師就職はブンナビ看護

公益財団法人 がん研究会有明病院

〒135-8550 東京都 東京都江東区有明3-8-31

  • 病床数/686床
  • 診療科目/呼吸器内科、消化器内科、乳腺内科、血液内科、腫瘍内科、感染症内科、疼痛緩和内科、精神科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、呼吸器外科、消化器外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、頭頸部外科、放射線治療科、病理診断科、救急科、歯科、麻酔科、放射線診断科、内か、外科、脳神経外科、脳腫瘍外科、耳鼻咽喉科
  • 看護方式/固定チーム継続受け持ち制
  • 看護配置/7:1看護体制

資料請求

ページの先頭へ

文化放送ナースナビ 会員登録

病院検索

(404件)

勤務地

職種・就業状況

病床数

形態

説明会・就業体験・見学会・試験情報

種別
  • 説明会
  • 就業体験
  • 見学会
  • 採用試験
会場
日程 日〜
検索

教育・特長

    看護学生が選ぶ「就職希望病院調査」2025年度

ca