私が当院を決めた理由は井田病院のモットーである「つなぐ医療」に魅力を感じたことと、公立病院であることです。就職説明会にて当院のパンフレットをもらい、あるページの「つなぐ看護」という言葉に非常に魅力を感じました。大学在学中の実習にて入院中だけでなく、退院後を見据えたその人に寄り添った看護を行いたいと思い入職を決めました。また、公立病院であるため福利厚生や給与形態が整っていることも魅力でした。
私が病院選びで重視した点は職場の雰囲気です。就職説明会にて井田病院の暖かい雰囲気に魅力を感じました。インターシップにて病棟看護師が実際に働く様子やお話する機会があり、どの方も優しく、誰に対しても平等に優しく接していたことが印象に残っていました。そのため、井田病院に入職したら、理想の看護師像である患者さんの立場に立って笑顔で親身に寄り添うことができる看護師になれるかなと思い、井田病院を選びました。
[最終学年の前年]
■7月
WEB説明会
■9月
合同説明会
■3月
面接・小論文練習
[最終学年]
■4月
採用試験
■5月
内定
■12月
病院合格説明会
■2月
国家試験
■3月
合格発表
1年目で苦労したことは、日々の業務が忙しく、なかなか学習の時間を取ることができなかったことです。勤務で疲れてしまい、退勤後に勉強の時間を取れず、知識やスキル不足を痛感する毎日でした。そのため、新人担当の先輩との面談時に学習時間のことについて相談し、少しずつ学習時間を確保し、様々な疾患や症状について学ぶことができました。また、慣れない多重業務で報告が後回しになってしまい、何度も先輩看護師から注意を受け、報告をこまめに行うことを意識づけるようにしました。嬉しかったことは、少しずつ、採血やルート確保が自分自身でできるようになったことです。
当院の新人研修では3D研修という、座学・演習・振り返りを一連して行う方法を実施しています。座学で学んだことをその日のうちに病棟にて演習を行うのですぐに技術の獲得ができ、自信につながりました。また、定期的にデブリーフィングがあり、同期と入職してから自分たちができるようになったことを振り返るため日々の業務が忙しくても少しずつ成長していることを実感することができ、前向きに働くことができました。
■4月
☆入職☆
新規採用者研修(公務員として・安全感染・看護倫理)
看護記録研修【基礎編】
3D研修、看護助手体験、1ヶ月デブリーフィング
■5月
新人のためのフィジカルアセスメント研修@
3D研修、静脈注射テスト、2ヶ月目デブリーフィング
■6月
看護過程研修【基礎編】
2病院合同研修:夜勤に向けたフィジカルアセスメント研修
多職種研修、3ヶ月デブリーフィング、安全研修
■9月
専門職としての学び〜自己教育力を高める〜
6ヶ月目デブリーフィング
■11月
3D研修:報告力向上
■12月
新人のためのフィジカルアセスメント研修A
■2月
2年目に向けたステップアップ研修
■3月
12ヶ月目デブリーフィング
〒210-0035 神奈川県 川崎市中原区井田2-27-1