入職を決めた理由は、実習や実際に働く先輩方のお話を通して、附属病院は先輩後輩の関係がよく働きやすい環境であること、多数の診療科があるため様々な症例を経験できることに魅力を感じたからです。手術室を希望した理由は、私自身が手術を受けた際に担当してくださった手術室看護師との関わりが印象に残っているからです。そばで声をかけてくれたり手を握ってくれたりしたことで手術前の不安が和らいだことを覚えており、自分がしていただいたように、手術前後の患者さんの思いに寄り添った看護を私もできたらと思っています。
病院選びで重視した点は2点あります。1点目は、様々な症例を経験できるかどうかです。横浜市立大学附属病院は数多くの診療科が存在し、年間6,500件以上の手術が行われています。そのため、1年目の段階から様々な疾患を持つ患者さんの手術に関わり、多くの経験を積むことができます。
2点目は学び続けられる環境であるかどうかです。横浜市立大学附属病院は医学部に隣接していることから、最新のシミュレーターを備えたシミュレーションセンターで研修を受けたり、多数の専門書や自習スペースを備えた医学情報センターを利用したりすることができます。また、病院内での研修も充実しており、恵まれた学習環境が整っているという点は附属病院の魅力の一つです。これら2点は、自分の知識や技術をアップデートし、患者さんにより質の高い看護を提供するために重要であると感じています。
[最終学年の前年]
■8月
インターンシップ参加
[最終学年]
■4月
採用試験
■5月
内定
■2月
国家試験
さまざまな診療科の器械の名称や手術の流れを覚えることに苦労しました。そのため、器械の名称や手術の流れをただ暗記するのではなく、「なぜその器械を使うのか」「なぜその手技を医師は行うのか」など、理由を合わせて勉強するよう心がけています。大変と感じることも多いですが、医師から「今日の器械出しとてもよかったよ」という言葉をいただけた時は非常に嬉しかったです。必要になりそうな器械を予測しスムーズに医師へ渡すことは、手術を円滑に進め、結果として患者さんへの侵襲を軽減することにもつながるためやりがいを感じています。
新人看護職員研修では、所属診療科に関わらず、幅広い知識・技術を学ぶことができます。私は手術室への配属を希望していた一方で、大学の卒業研究でがん性疼痛について研究したということもあり、がん看護にも興味がありました。横浜市立大学附属病院は地域がん診療拠点病院ということもあり、新人看護職員研修の中に、専門看護師や認定看護師など、領域のスペシャリストの方からがん看護の基礎を学ぶことができるプログラムが含まれています。がん看護の他にも様々な専門領域の基礎を学ぶことができ、これらを通して得た知識や技術は、今の自分の看護の視野を広げるだけでなく、数年先のキャリアを考える上でも役に立つのではないかと考えています。
■4月
☆入職☆
●看護実践能力UP (※は他職種合同研修)
ステップ1:新採用者オリエンテーション※、部署インターンシップ
ステップ2:パート@/看護技術:静脈採血、薬剤の調剤、与薬管理、輸液管理、輸血管理、
ハイリスク薬について、輸血、夜勤従事者としての心構え、インスリンなど
バイタルサイン、酸素療法、吸引※
●マネジメント能力UP
ステップ1:新採用者オリエンテーション
ステップ2:感染管理、情報管理※
●人間関係能力UP
セルフマネジメント 導入※
●教育研究能力UP
教育研究能力、医学情報センター活用
■5月
●看護実践力UP
ステップ2:パートA/看護技術:処置別感染対策、看護記録の書き方、摂食・嚥下(食事介助・口腔ケア)、
針刺し対策
尿道留置カテーテル※、褥瘡対策・予防ケア※
●マネジメント能力UP
ステップ3:電子カルテ操作、タイムマネジメント
■6月
●看護実践能力UP
感染対策の基礎/標準予防策・処置別感染対策※、静脈確保研修
●マネジメント能力UP
ステップ4:セルフマネジメント/フォローA※
■7月
●看護実践能力UP
ステップ3:BLS(急変時の一時処置)、災害看護の基礎、高齢者とのコミュニケーション
■8月
●看護実践能力UP
ステップ4:フィジカルアセスメントT(フィジカルイグザミネーション)
■9月
●看護実践能力UP
CVC管理研修
●マネジメント能力UP
セルフマネジメント/フォローA※
■10月
●看護実践能力UP
医療用麻薬の種類と投与管理、がん薬物療法薬
●マネジメント能力UP
ステップ5:パート@A(看護記録)、感染対策の基礎(標準予防策・処置別感染対策)※
■11月
●看護実践能力UP
CVC管理研修(認定)
●マネジメント能力UP
ステップ6:リスクアセスメント
●教育研究能力UP
ステップ8:ケーススタディー1(全体関連図)(3月まで)
■12月
●看護実践能力UP
がん看護基礎編
●マネジメント能力UP
ステップ7:看護倫理T
■1月
●看護実践能力UP
終末期・看取りの看護
■2月
●人間関係能力UP
セルフマネジメント/フォローB※
■3月
●マネジメント能力UP
新人看護師研修プログラムまとめの会・修了式
〒236-0004 神奈川県 横浜市金沢区福浦3-9