さまざまな病院の説明会を聞いたり、学校の先生に相談したりする中で、地域に密着した病院が良いと思うようになりました。その中でも、説明会で丁寧に、そして親身になって話をしてくださったこと、病院の理念に共感したことから、大田病院で働きたいと思い入職を決めました。
私が病院選びで重視した点は以下の2点です
@病院やスタッフの方々の雰囲気
A福利厚生
長く勤めていきたいと思いましたので、しっかりと病院研究をして選択しました。
[最終学年の前年]
■8〜9月
説明会参加
■3月
病院の資料集め
[最終学年]
■6月
採用面接(他院)
■7月
採用面接(他院)
■8月
採用面接(当院)
内定
■2月
国家試験
[苦労したこと]
配属先は透析室でした。今まで病棟の実習しか経験がなかったので、流れや業務内容を覚えることが大変でした。また、一人暮らしと仕事を覚えることを両立するのが大変で、慣れるまではストレス解消が難しかったです。
[良かったこと]
患者様と話したり、ケアをしたり、接していく中で、少しずつ患者様を覚え、透析の傾向をつかめてきていることが嬉しいです。スタッフの方々は、私たちの学年がコロナ禍で実習を十分できなかったことを考慮してくださり、一つひとつ丁寧に教えてくださっているのを感じます。
透析室勤務のため、清潔ケアや食事介助などはあまり経験しないので、教えていただくタイミングがありませんでした。一度食事介助を患者様に行うタイミングがあったのですが、研修の中でしっかり教えていただいていたのでスムーズに行えました。
また、研修で病院の歴史に触れることもあり、法人全体のことを知ることができたことも良かったと思います。
■4月
☆入職☆
法人研修(同期入社職員全体での合同研修)、医療安全、記録・電子カルテ、
排泄援助、清潔ケア、リハビリ、与薬、投薬
■5月
夜勤体験、検査、採血、注射、輸血、心電図、危篤時の看護、膀胱留置カテーテル、
診療報酬、認知症の看護
■6月
BLS・挿管の介助、人工呼吸器とモニターの読み方、メンタルヘルス
■7月
入院体験
■8月
夜勤研修開始
■9月
セクション研修(透析室、内視鏡室、手術室、医療相談室、リハビリ室など)
■10月
夜勤自立
■1月
病態発表レポート
■2月
後期集合研修
■3月
リーダー研修
〒143-0012 東京都 大田区大森東4-4-14