私は厚木市で生まれ育ったため、地元で何か貢献できることがあれば良いと考えていました。そして当院のインターンシップに参加した際、設備などがしっかりしており、働きやすい環境であると感じ、また、担当してくださった先輩看護師や病棟の雰囲気がとても良く、自分もこの病院で一緒に働けたらいいなと思ったことが大きなきっかけです。
また、自宅から近く、通いやすい点も入職を決めた理由の1つです。
機器類の設備が整っているか、病室などの働きやすさ、患者さんが過ごしやすいかといった環境面も大切だと思います。そのため、インターンシップなどに参加し、病院や病棟の雰囲気を実際に知ることが重要だと感じました。
また、生活のリズムを整えるためや業務に専念できるよう、自宅から近くの病院を選択することも大切だと思いました。
[最終学年の前々年]
■8月
インターンシップ
[最終学年の前年]
■4〜7月
病院の情報・資料収集
■8月
病院の情報・資料収集、インターンシップ
■9〜3月
病院の情報・資料収集
[最終学年]
■8月
採用試験
■2月
国家試験
私が勤務している病棟は混合病棟であり、勉強する内容や覚える処置なども多く、慣れるまでに時間がかかりましたし、大変だったのを覚えています。日々先輩に確認をしながら業務をこなし、早く業務に慣れるよう先輩の背中を追う毎日でした。しかし、徐々に業務に慣れていくうちに看護師としての責任感を持ち、やりがいを感じるようになりました。
患者さんと関わる中で感謝の言葉を頂けたり、笑顔を見たりしたとき、患者さんが元気な姿で退院したとき、できる業務が増えたとき、先輩に褒めていただけるようになったときは、看護師をしていて良かったな、うれしいなと感じました。
研修期間は1対1で先輩看護師に丁寧に業務を教えていただけました。1人の新人看護師に対し1人の先輩看護師がサポートしてくださるため、分からないことや悩んでいることなどがあればいつでも質問できる環境があり、不安なく自信を持って業務を行うことができました。また、業務だけでなく、社会人としてのマナーや姿勢を学ぶ研修もあり、看護師という自覚を持ち、日々の業務に取り組むことができました。
■4月
☆入職☆
新採用看護師研修(看護職員として必要な基本的な姿勢を身に付ける)
配属セクション研修
■5月
新採用看護師研修
(電子カルテ、輸液管理、採血・輸血管理、吸引、急変時の対応、フォローアップ研修)
配属セクション研修
■6月
認知行動療法研修
配属セクション研修
■12月
多重課題研修(院外研修)
■2月
チームナーシング研修
〒243-8588 神奈川県 厚木市水引1-16-36