広い視野を持ち、患者さん・ご家族の気持ちに寄り添い、手を差し伸べることができる看護師になりたいと思っています。
明和病院では、PNSを取り入れ、チーム全体で看護を実施されている点にとても魅力を感じました。また、各ラダーに応じて目標が明確化されていることや、ローテーション研修、院内留学を実施していることから、着実にステップアップできる態勢が整っていることで、私が理想とする看護師として成長していける環境にあると感じました。
大学時代に学んできた看護をさらに深く学び、患者さんの心に寄り添いながら、信頼される看護を実現したいと思い、明和病院に決めました。
私は大学を卒業したら一人暮らしをして、自分で家事や生活を行うことと、仕事を両立して頑張りたいと決めていました。
そのため、福利厚生がしっかりしていて、寮のあるところを探しました。また、新人の教育体制が整っていることも重視したことです。勉強でわからないことや、現場で困ったことがあれば、PNSを取り入れているため、先輩看護師にすぐ聞けます。情報共有を密にとりながら業務を進められる点にも魅力を感じました。
【最終学年の前年】
■3月
合同就職説明会に参加
【最終学年】
■4〜7月
病院の資料を集める
■8月
採用試験
■9月
就職先内定
■2月
国家試験
看護師1年目は、とにかく覚えることがたくさんあります。私は業務内容を覚えることも重要ですが、疾患や解剖生理の勉強を重視しています。勉強したことが活かされたときはすごく嬉しいです。
しかし、毎日家に帰るとへとへとになっています。看護師をしていることで時間管理の大切さを学び、家に帰ってからも勉強する時間と休む時間のメリハリをつけたことで、毎日元気に仕事ができています。
私が一番嬉しかったことは、採血をしたときに、患者さんから「痛くなかった。上手」と言ってもらえたときでした。まだまだ経験できていないこともたくさんありますが、業務や技術を何度も経験に身につけていきたいです。一つひとつ丁寧に学び、毎日コツコツ努力することを大切にしていきたいと思っています。
入職してから半年間のローテーション研修を経験しました。いろいろな部署を2週間ごとにまわるのはすごく緊張しました。しかし、学生時代にコロナ禍で実習に行けなかった私にとっては、どの診療科、部署が自分に合っているのか、自分が求めている看護は何か考えることができた貴重な体験でした。
現在は整形外科病棟で勤務しています。いろんな病棟で経験した分、整形外科のことだけでなく、多くの知識を吸収することができました。ゆっくり、じっくり学ぶことができたことは、患者さんと関わるうえでも役に立っています。また、院内ではさまざまな連携がされており、病院全体で患者さんを支えていることを学ぶことができました。
■4月
★入職★
新入職者オリエンテーション
(看護倫理、接遇、コミュニケーション、基礎看護技術、看護記録など)
☆4〜9月 ローテーション研修(各部署2週間ずつ)
■5月
食事の援助・口腔ケア・誤嚥予防のケア
■6月
薬剤管理
■7月
重症度、医療・看護必要度
リフレッシュ研修@
酸素療法
■8月
輸液ポンプ・シリンジポンプ
褥瘡予防ケア
■9月
感染対策
転倒転落・身体抑制・認知症ケア
■11月
フィジカルアセスメント
■12月
患者の看かた
リフレッシュ研修A
■1月
多重課題
■2月
職業倫理と看護倫理
■3月
ブラッシュアップ研修
〒663-8186 兵庫県 西宮市上鳴尾町4-31