自分にはどの領域の看護が向いているのか全くわかりませんでした。マイペースな性格で、どちらかと言えば急性期は向いていないと思っていました。でも、どの領域や病期の看護を実践するにしても、病態の理解、アセスメント力は必要だと考えていました。
本院は、救急センターから緩和ケア病棟までを有する病院で、ここならさまざまなことが学べます。専門・認定看護師も多く在籍しており、その人たちからも多くを学べます。
自分に何が向いているのかわからないから、「ここがいい」と思いました。
・幅広く学ぶことができるところ。
【最終学年】
■5月
病院情報をネットで調べる
採用試験
■6月
就職先内定
この前後の活動なし
■2月
国家試験
できないことがたくさんありました。でも、一つずつできるようになったり、基礎看護技術のチェックリストの「〇」が増えていくことが嬉しかったです。
担当患者を受け持つようになって初めての患者さんから、退院時、「あなたでよかった」と言ってもらえ、手紙をいただきました。とても嬉しく、今も大切にしています。
コロナ病棟へ配属となったため、自部署で十分なOJTができない状況でした。しかし、他部署へ応援に行った際にその部署で経験させてもらったり、状況に応じて対応してもらえました。
集合研修では、同期と話す機会があり、情報交換や情報共有ができ有意義な時間となりました。
■4月
☆入職☆
5月の採血・尿検査
静脈注射
スキンケアを移動
■5月
医療用ポンプ管理
シャドウ研修
周術期の看護
口腔ケア・食事介助
■6月
看護過程@
看護必要度
静脈注射レベル1
メンバーシップ
シャドウ研修
■7月
看護過程A
入職3ヶ月振り返り
シャドウ研修
■8月
看護過程B
グリーフケア
救命救急処置技術
呼吸を整える技術
院内留学
■9月
院内留学
■10月
入職6ヶ月振り返り
院内留学
■11月
嚥下障害患者の食事介助
院内留学
■12月
院内留学
■2月
注射レベル2-@
注射レベル2-A
■3月
1年の振り返り
研修プログラム修了式
※院内留学先:集中治療室、救急センター、中央手術室、画像診断センター・内視鏡室
〒596-8501 大阪府 岸和田市額原町1001番地