「看護師の仕事が向いているんじゃない?」という両親の言葉や人と関わることが好きな自分の性格を考え、看護師を志しました。
当院を知ったきっかけはオンラインの合同就職説明会です。さまざまな病院の説明会を聞きましたが、アットホームな雰囲気で先輩同士の仲が良いこと、教育体制に力を入れていること、借り上げ寮があることなどで興味を惹かれたのでインターンシップに参加しました。見学に加えて1年目の先輩に病院の様子について話を聞くことができました。大変な毎日ではあるけれどやりがいを持って働くことができ、先輩方も熱心に指導して下さることを教えていただき、私もやりがいを感じながら思いやりのある看護師になりたいと思い、志望しました。
重視したことは3点あります。1点目は休日が取りやすいことです。病棟に配属されてからも希望休は絶対に取得でき、休日はリフレッシュできています。2点目はアットホームな雰囲気であることです。その点はインターシップに参加した際に人間関係の良さを確認することができたので、良かったです。3点目は寮があることです。今は寮で念願の一人暮らしができています。病院から近いので通勤がとても楽で助かっています。
[最終学年の前年]
■3月
説明会参加
[最終学年]
■5月
採用面接
■6月
内定
■2月
国家試験
入職してすぐに座学の研修がありました。現在は1ヶ月に1・2回ほど実務的な研修だけでなく、同期たちとの仲も深められるコミュニケーション研修もあります。悩みを抱えることも多いですが、自分だけではなく周りの同期もみんな同じ気持ちで頑張っていると思うと励まされます。
■4月
☆入職☆
医療安全、感染管理、災害対応、認知症看護
看護倫理、看護実践における知識・技術・態度
■5月
静脈注射・点滴静脈注射研修
夜勤準備研修(夜勤シャドウイング開始)
看護必要度
■6月
看護師としての責任、守秘義務についての研修(専門職としての責任行動を学ぶ)
■7月
接遇研修(社会人としてのマナー、接遇を学ぶ)
■9月
新人フォローアップ(5ヶ月の看護実践における自己の成長の評価)
救急看護(挿管介助を学ぶ)
■10月
看護記録研修(個人性のある看護記録、カルテの記録方法について学ぶ)
接遇研修(医療人として自覚した接遇の実践を目指す)
■12月
フォローアップ(主体性を持った自立を目指すため、残り3ヶ月の課題を明確にする)
■2月
最終フォローアップ(1年間の自己の成長を振り返り、次年度に向けての課題を明確にする)
■3月
※上記以外にグループ内病院との合同研修あり
(多重課題、褥瘡スキンケア、フィジカルアセスメント、KYT、高齢者支援など)
〒244-0801 神奈川県 横浜市戸塚区品濃町548-7