地域に根付いた基幹病院であり、また、総合病院であることからさまざまな疾患の患者様の看護を学ぶことができると考えました。
病院見学の際に「ここで何を学びたいか考えるのも、一つの選択肢になると思うよ」と言っていただいたことがとても印象に残ったのも、一つの理由です。
・退院後の生活まで考えた看護
・幅広い知識技術を身につけることができる
おもにこの2点を重視していました。
豊岡病院は地域の基幹病院という役割だけでなく、但馬地域の第三次救急としての大きな役割があります。
4つの病院を運営する組合では患者様の入院から退院後の生活までを支え、豊岡病院は超急性期病院として但馬地域の重要な医療拠点となっていると考えました。
【最終学年の前々年】
■12月
病院研究
【最終学年の前年】
■5月
病院説明会に参加
■12月
病院説明会に参加
【最終学年】
■5月
採用試験(面接)
初めてのことが多いため、日々の業務で覚えることも多く、加えて、疾患や治療についての学習も進める必要があり苦労しています。メモを取り、家で復習したり、少しずつ自己学習を重ねることで少しずつ習得できるようにしています。
よかったことは、いいこともつらいことも気軽に話せる同期に恵まれたことです。
自分が関わった患者様に「ありがとう」と言ってもらえることや、笑顔が見られ、患者さんの状態がよくなっているのを見れたときがやりがいを感じられる瞬間です。
定期的な新人研修により、日々の業務で不安なことや気になっていることの糸口を見つけることができ、看護技術についても先輩が丁寧に指導してくださるため、確実な手技を身につけることができます。
日々行なっている看護技術の手技の再確認になったり、モデルなどを用いて実際に手技の確認ができるため、臨床に出たときに不安が軽減した状態で実践できると感じます。
また、プリセプター制度を導入しており、仕事面だけでなく、精神面も相談しやすい環境が整備されていると思います。
■4月
☆入職☆
感染倫理
臨床倫理
社会人基礎力
基礎看護技術
褥瘡
医療安全
病棟の1日の流れの把握
血糖とインスリン
輸液・シリンジポンプの操作
接遇
■5月
受け持ち開始
配薬
酸素吸入
吸引
KYT
■6月
感染管理
心電図モニター
閉鎖式バルーンカテーテル
個人情報の取り扱い
静脈採血、注入
■7月
輸血、BLS
急変時の対応
救急カート
■8月
遅出業務開始
複数受け持ち開始
■9月
せん妄患者の看護
認知症患者の看護
災害看護
メンタルヘルス
■10月
看護倫理
医療安全
■11月
準夜・夜勤業務開始
静脈内注射
臨床研修
■12月
静脈路確保
■1月
メンタルヘルス
社会人基礎力
急変時対応
■3月
キャリア開発・2年目に向けて
リフレクション
修了式
〒668-8501 兵庫県 豊岡市戸牧1094