文化放送ナースナビ看護学生 TOP > 先輩ナース特集 > 静岡県立総合病院 > T・N

先輩ナース特集

Profile

氏名
T・N
病院名
静岡県立総合病院
所属診療科目
産婦人科
役職・資格
看護師、助産師
卒業学校
静岡県立大学大学院
卒業年
2023年卒業 
先輩ナース特集

入職を決めた理由

助産学生の時に静岡県立総合病院で実習をしました。助産学実習では、分娩介助やベビーキャッチ、授乳指導・退院指導などの見学・実施等、多くの事を学びました。その際、わかりやすく丁寧にアドバイスをもらえたことや助産師の先輩達が優しく産褥婦さんにケアをしている姿をみて、ここで働きたいと思い入職を決めました。実際に働いてみて、先輩方から優しく丁寧に指導を受けるため、わからないこと・不安なことなど相談しやすい環境でした。1年目でも安心して業務に取り組むことができました。

病院選びで重視した点

静岡県立総合病院では、産婦人科だけでなく消化器外科、内科など様々な科を受け持つ機会があり、助産師としての知識・技術以外にも、看護師としても幅広い知識・技術をつける事ができるところに魅力を感じました。また、私は2交代制で働きたいと考えていたため、二交代制が選べる点も良いと感じました。休み希望も出しやすく、県外の実家へ帰省する際も連休を取得でき、ワークライフバランスも充実していると思いました。福利厚生も手厚く、一人暮らしでも金銭面で困ることなく生活できる点も魅力的だと感じました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前々年]
■6月
 助産学校受験


[最終学年の前年]
■9〜1月
 助産実習

■2〜3月
 インターネットにて資料集め


[最終学年]
■5月
 採用面接

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

実際に働いてみて、覚えることがたくさんあったり、知識不足の部分が多く勉強の毎日で、あっというまに1年が過ぎていきました。大変でもありましたが、先輩方から優しく指導を受けるため、心折れずに頑張ることができました。チューター制度があり、メンタル面のサポートをしてくれる先輩がいるため、勉強以外の事も相談しやすい環境であり、1年目を挫けず乗り越えられた理由の1つだと思います。また、同期ともお互い支え合い、時々ご飯にいったり遊びに行ったりとリフレッシュしながら仕事に励んでいます。

新人研修内容の特長

新人研修では、清拭・更衣等日常生活援助のケアから点滴準備・採血・ルート確保等医療行為など臨床で必要な技術について手厚く研修が組まれており、臨床に出てからも先輩と一緒に実施し、先輩の合格をもらってから独り立ちになるため、技術面では不安なく働くことができました。また、自部署の同期だけでなく、他部署とも一緒に研修を受けるため、いろんな部署の人との関わりが増え、働き始めてから他部署に転入・転出等で同期にあった時「お互い頑張ろうね」と励ましあうことができるところがよい点だと思いました。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 ・新規採用職員多職種合同研修3日間
 ・接遇、コミュニケーション、感染、医療安全、電子カルテ、基礎看護技術研修"

■5月 "・部署でのオリエンテーション、週末勤務、夜勤シャドー
・基礎看護技術研修、他部署見学"

■6月 " ・基礎看護技術研修
 (皮膚排泄ケア、認知症ケア、医療安全、フィジカルアセスメント)"

■7月 "・多重業務
・新人フォロー研修(3ヶ月)"

■10月 ・新人フォロー研修(6ヶ月)

■11月 ・BLS・緊急時の対応

■12月
 ・看護課程T/接遇研修

■2月
 ・静脈注射研修

■3月
 ・1年フォロー研修(まとめ、名札ストラップ交換式)

検索

病院所在地 卒業年    

静岡県立病院機構:看護師就職はブンナビ看護

地方独立行政法人静岡県立病院機構 静岡県立病院機構

〒420-8527 静岡県 静岡市葵区北安東4丁目27番1号

  • 病床数/1271床
  • 診療科目/
  • 看護方式/
  • 看護配置/

資料請求

ページの先頭へ

文化放送ナースナビ 会員登録

病院検索

(404件)

勤務地

職種・就業状況

病床数

形態

説明会・就業体験・見学会・試験情報

種別
  • 説明会
  • 就業体験
  • 見学会
  • 採用試験
会場
日程 日〜
検索

教育・特長

    看護学生が選ぶ「就職希望病院調査」2025年度

ca