カルガモ教育という、他院には見られないような教育体制があり、魅力を感じたからです。
手術室勤務を短期間で退職した経緯があり、第2新卒の立場であったため、中途採用でも教育体制が整っている病院を探しました。
[最終学年]
■7月
採用面接
苦労したことといえば、カルガモ教育を受けていましたが、病棟勤務に入るとやはり沢山の事象を覚える必要がありました。メモをたくさん取り、メモを見ながら業務をしていました。。また、独り立ちするときには、患者さんの命をあずかっているという事の責任の重さをより自覚するようになり、プレッシャーが大きく大変さを感じていました。
嬉しかったことは、カルガモ教育と、病棟でのOJTを受けながら、技術チェック表で評価するとできる技術が増え、目に見える形で技術チェック表が埋まっていくのをみて自信になったことです。
カルガモ教育で技術を学び、シュミレーションをおこなって合格してから、病棟で見学、実施と進むため、ある程度自信をもって業務に望める。カルガモ教育の期間中に、ローテーション研修も行うため、自信の配属先以外の病棟も学ぶことができ、他病棟の特徴を知ることができた。
■4月
☆入職☆
カルガモ研修(集合研修)
■5月
カルガモ研修(集合研修、ローテーション研修)
■6月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■7月
病棟配属(3ヶ月評価、OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
きらぼし研修
■8月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■9月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■10月
病棟配属(6ヶ月評価、OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
きらぼし研修
■11月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■12月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■1月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■2月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)
■3月
病棟配属(OJT教育、カルガモフォローアップ研修)、きらぼし研修
〒243-0125 神奈川県 厚木市小野759