村上市は生まれ育った町であり、村上総合病院で私は生まれたので、幼い頃から親しみのある病院でした。私は村上が大好きですのでいつか地元にある村上総合病院で看護師として働きたいなと夢を見ていました。高齢化が進む村上市ですが、学生の頃から認知症看護や終末期看護に興味がありましたので、微力ながら地域の方々の命の支えになれたらと思い入職を決めました。
また、村上総合病院は救急医療や災害医療(DMAT)にも力を入れており、急性期から慢性期と幅広い知識・技術を習得できるのが魅力となっています。
自宅から近いこと、教育研修が充実しており教育体制がしっかりしていること、そして2年後に新築されるということが病院を決める要素となりました。
また、厚生連は、深夜入りが半日の入りですので十分に体を休めて夜勤に入れるのでストレスが軽減されます。
[最終学年の前年]
■7月
就職説明会に参加
[最終学年]
■4月
病院検索(インターネット)
■7月
面接・採用試験
■1月
就職先内定
■2月
国家試験
■3月
国家試験合格発表
入職し3ヵ月は日々の業務を覚えることに必死でしたので、患者様に寄り添うことがなかなかできずに悔しい思いをしてたのを覚えています。先輩の皆さんにたくさん支えてもらい、見守ってもらい、今は後輩をサポートするまでに成長させていただきました。人に教えることの難しさを知った今、改めて育ててくれた先輩の皆さんに感謝の気持ちで一杯です。
看護の面では、初めて受け持たせていただいた患者様から「優しい看護師さんでよかった。ありがとう」と言ってもらったことがとても嬉しく、これがやりがい感なんだと実感しました。人を支えながら、自分も支えられていることに気づき、これからもより良い看護が提供できるように頑張りたいと思います。
多重課題の研修で実際の病室で教育担当者が患者役となり、リアルな設定で行われたため、かなり緊張しましたが振り返りをしてもらいながら丁寧な指導もあり、優先順位の判断力など現在の患者対応に活かされています。
また、BLSなど急変対応や心電図モニターの読み方などの研修が充実していますので、急変時の対応が落ち着いてできるようになってきたと思っています。
■4月
☆入職☆
病院の概要
オリエンテーション
3日間:吸引
膀胱内留置カテーテル
薬剤管理
感染予防
看護記録
4日目〜病棟配属
■5月
輸液ポンプ・シリンジポンプ
医療安全
急変対応
■6月
夜間看護研修
輸血療法
■7月
人工呼吸器
麻薬取り扱い
褥瘡研修
3ヶ月振り返り
■8月
認知症看護
セルフコーチング
■9月
多重課題
退院支援
心電図
■10月
災害看護
6ヶ月振り返り
■2月
1年の振り返り
〒951-8116 新潟県 新潟市中央区東中通一番町86-109