私は、さまざまな病院が集まる企業主催の就職説明会に参加しました。その中から、病院の雰囲気を知ったり、実際に働く看護師の話を聞きたいと思った病院の説明会やインターンシップに参加しました。そして、それぞれの病院の特徴を知ることができました。当院の特徴は、ドクターヘリやホスピスがあり幅広い看護について学べることだと思いました。さらに、ペアナーシングの体制があることで困った事を相談できたり、意見交換できる相手が常にいることで、安心して働くことができ、共に看護についてより深められるのではないかと思い、入職を決めました。
私は、病院の雰囲気や教育体制が整っていることを重視しました。実際に働いている看護師の患者さんとの関わり方や看護師同士・他職種とのコミュニケーションが明るくて働きやすそうな環境が整っているという印象を受けました。インターンシップに参加することで病院全体や職場の雰囲気を実感することができ、自分が働く姿をイメージすることが出来ました。私は学生の時点では希望の科がなかったため、総合病院で幅広い経験が出来るのも魅力に感じていました。さらに、PNSであったため困った時にすぐ相談できる存在がいるのは新人看護師になる私にとって、とても心強いと感じました。
[最終学年の前々年]
■6月
病院合同説明会
■10月
インターンシップ
[最終学年の前年]
■8月
インターンシップ
■9月
病院見学
■3月
インターンシップ
[最終学年]
■2月
国家試験
看護師1年目は、社会人として仕事をすることが初めてで様々な壁にぶつかりました。日々の業務の流れや、患者さんの看護に必要な看護技術の習得に苦労しました。毎日分からない事・できないことばかりで、落ち込むこともありました。しかし、先輩方が親身になって指導して下さったり、自分で考える時間を作って下さったりして一人でできることが増え嬉しかったのを覚えています。プリセプターの先輩がペアにならなくても声をかけて、仕事の事だけでなくプライベートの事でも話を聞いて下さったのが、有り難かったです。また、振り返りをしてくださることで、自分のできていたこと・できていなかったことが明確になり次につなげることができました。
当院は入職して早い時期に研修プログラムが組まれており、学べる機会が多い事が特徴だと思います。研修で時間をかけて看護技術や基礎知識を学ぶことができるので現場ですぐに役立てることが出来ました。また、e−ラーニングも活用して自分のペースで繰り返し勉強できるのも役立ちました。学んだ知識や技術を患者さんに看護として提供できたときは嬉しかったです。また、研修では同期が集まることが多いので、学んだことや悩みを共有でき同期の繋がりが強くなったのが良かったと感じています。学びや経験を共有することで自分の学びも深まるとともに、新たな発見もあり今後の自分自身やチームの看護に活かすこともできると思っています。
■4月
☆入職☆
看護部導入研修、電子カルテ操作研修、静脈注射に関する研修
■5月
静脈注射に関する研修看護過程と記録、リフレクション研修
■6月
食事援助と創傷管理に関する研修、1年目研修
■7月
フィジカルアセスメント、リフレクション研修
■9月
リフレクション研修
■10月
静脈注射に関する研修
■12月
がん看護、リフレクション研修
〒433-8558 静岡県 浜松市北区三方原町3453