専門学校の時の実習を通して、急性期看護に比べて慢性期や回復期での看護は看護師の関わり方が患者さんの回復に大きく影響を与えることにやりがいを感じるようになり、そういう病院を探していたところ、当院を知りました。
患者さんと時間をかけて親身に関わり、強みを活かした看護がしたいという私の看護感が病院の地域に密着した断らない医療を行うという、病院の方針に合っていると感じ、入職を希望しました。
自分がどんな看護がしたいのか、またそれがこの病院に合っているのかという点に重点を置き、職場の人間関係も意識しました。
私は1年目は出来なくて当たり前だと思っています。分からないこと、気になることなどを先輩に聞き、それを実践することが成長に大きく繋がると思います。また、1年目は心理的な影響を大きく受けるため、相談できることも大事なことだと思います。
必ずしも、自分のやりたい看護ができるとは限らないと思いますが、私は患者さんと時間をかけて関わりたかったため、急性期ではないと感じ、慢性期や回復期の病院を探し始めました。
[最終学年の前年]
■7月
病院の資料取集や合同就職説明会などに参加
[最終学年]
■7月
合同就職説明会に参加
■8月
合同就職説明会に参加
■9月
就業体験に参加
■2月
国家試験
1年目は職場に慣れることや学習面、環境の変化など様々なことが起こるため、そこに適応するのが大変だと感じました。嬉しかったことは、患者さんの受け持ちが始まった当初は受け持ち人数が少ないため、今よりも時間をかけて介入することができました。そこで私の声掛けがきっかけで、リハビリ意欲が向上した患者さんを見たときはとても嬉しかったです。
大人数での研修ではないため、一人ひとり密に受けることができ、技能練習では実践を意識して同期とも話し合い、時間をかけて受けることができるので、良かったです。また、見たことのない技術や初めて行う技術は病棟配属後も先輩が声をかけてフォローしてくれたり、他部署の業務についても学ぶこともできるので、関りも増え、仕事がしやすくなりました。
■4月
新人研修(基礎看護技術の習得・院内感染対策・医療安全等)、職場配属、集合研修
■5月
患者受け持ち、薬剤の学習、点滴業務、採血、(フリー業務)尿検査、入浴介助
■6月
看護必要度、記録の実際研修、ケアの根拠を学ぶ
■7月
CV、休日勤務開始、重症者を先輩とW受け持ち、病態生理まとめについてのオリエンテーション
■8月
入院対応、夜勤開始
■9月
褥瘡研修、BLS、夜勤独り立ち、病態生理まとめ資料の提出
■10月
病態生理発表
■11月
エンゼルケア、生活史オリエンテーション
■12月
訪問診療についての講義
■1〜3月
訪問診療同行、生活史まとめ開始 等
〒245-0062 神奈川県 横浜市戸塚区汲沢町1025-6