文化放送ナースナビ看護学生 TOP > 先輩ナース特集 > 済生会宇都宮病院 > A・K

先輩ナース特集

Profile

氏名
A・K
病院名
済生会宇都宮病院
所属診療科目
消化器外科/呼吸器外科/眼科/形成外科
役職・資格
看護師
卒業学校
栃木衛生県立福祉大学校
卒業年
2023年卒業 
先輩ナース特集

入職を決めた理由

急性期病院である当院では、高度な医療体制が整っているため、専門的な知識や技術を習得できることや限られた時間の中で素早く的確な状況判断能力が身につけられることが自己のスキルアップにつながると思い入職を決めました。また、学生時代の実習先の病院であり、先輩看護師や患者さんとの関わりを通して、「私もこんな看護がしたい。」と思う機会が多く、自己の看護観を確立することができました。私も当院の看護師として働き、患者さんや家族に安心感を与えられ、安全な看護が提供できるような看護師になりたい思ったことも理由の一つです。

病院選びで重視した点

急性期病院であり、幅広い知識や技術を身につけられ、看護師としてスキルアップできることを重視しました。当院では、ローテーション研修という、救急外来やICU、手術室といった他部署での研修があり、配属部署では経験できない看護技術の習得ができることに魅力を感じました。また、当院では新人教育が充実しているため、教育体制が整っている点も重視しました。プリセプター制度があり、新人看護師一人ひとりに先輩看護師がつき、手厚い指導をしていただけるため、質問や相談しやすい環境が整っていることも魅力に感じました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前々年]
■3月
 就職説明会


[最終学年の前年]
■3月
 就業体験、病院見学


[最終学年]
■7月
 採用試験

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

苦労したことは解剖生理や病態生理など基本的な学習だけでなく、業務的な部分も同時に覚えていかないといけないため、学生時代のような学習だけでは補えないことです。また、患者さんを複数受け持つため、優先順位をつけて行動することにも苦労しました。先輩看護師が一日の振り返りをして、アドバイスをくれるので、業務の優先度をアセスメントしながら、看護ができるようになりました。嬉しかったことは、患者さんから感謝の気持ちを伝えてもらえることです。自分の関わりが間違っていなかったと実感できる瞬間でもありますし、今後のモチベーションにも繋がります。

新人研修内容の特長

当院では105項目のチェックリストと病棟のチェックリストがあり、段階を踏んで看護技術の習得ができるため、先輩看護師に技術を見てもらい、不安なく自信のついた状態で患者さんのもとに看護を実践できることです。また、看護技術だけでなく、疾患の学習をしたレポートなどプリセプターに提出し、アドバイスをいただき、自己の成長につながる環境が整っていると思います。月に1回程度、新人看護師担当者とプリセプターとの振り返り会があり、悩みの相談や業務においての疑問点など気軽に話せる機会があることも、私にとって不安を最小限にできる良い環境でした。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆

■5月
 看護記録T、静脈注射基礎T、看護技術:導尿・浣腸、吸引、口腔ケア

■6月
 スキンテア、認知症および高齢者看護の実践

■7月
 フィジカルアセスメント、心電図T

■8月
 多重業務シュミレーション

■9月
 ローテーション研修:内視鏡室、放射線外来

■11月
 ローテーション研修:救急外来

■12月
 静脈注射U

■1月
 ローテーション研修:手術室、ICU

検索

病院所在地 卒業年    

済生会宇都宮病院:看護師就職はブンナビ看護

社会福祉法人恩賜財団 済生会宇都宮病院

〒321-0974 栃木県 宇都宮市竹林町911-1

  • 病床数/644床
  • 診療科目/内科、吸器内科、呼吸器外科、消化器内科、消化器外科、循環器内科、小児科、精神科、神経内科、リウマチ科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、歯科、内分泌内科、腎臓内科、病理診断科、化学療法内科、救急・集中治療科、臨床検査科
  • 看護方式/固定チーム制一部受け持ち看護方式 ペアリング体制方式
  • 看護配置/7:1 看護体制

資料請求

ページの先頭へ

文化放送ナースナビ 会員登録

病院検索

(406件)

勤務地

職種・就業状況

病床数

形態

説明会・就業体験・見学会・試験情報

種別
  • 説明会
  • 就業体験
  • 見学会
  • 採用試験
会場
日程 日〜
検索

教育・特長

    看護学生が選ぶ「就職希望病院調査」2025年度

ca