★☆千葉県済生会習志野病院看護部の特徴☆★
〇屋根瓦方式の教育制度〇
新人教育は一部の看護師が行うものではなく、全看護職員で支えるもの!!
みんなであなたを育てます!
当院では、プリセプターだけではなく臨床経験をつんだ先輩看護職員があわせて指導する「屋根瓦方式」で厚みのある指導体制をとっています。
〇卒後5年までの継続教育〇
卒後5年まで臨床基礎研修として段階的な件数を行い、看護の実践力と看護師としての倫理観を高めます。その他にも、リーダーシップ・臨床指導・感染・救急看護などの研修を行い、キャリアアップを支えます。
〇ワークライフバランス推進活動 開始3年目〇
成果指標
(1)時間外労働時間の削減
(2)師長が労務管理に対して理解を深め、管理業務が行える
(3)満足度の高い看護業務ができる
(4)離職率の低下:10%未満を目標とする
郵便番号 | 〒275-8580 |
---|---|
住所 |
千葉県 習志野市泉町1−1−1 ![]() |
電話番号 | 047-473-1281 |
施設認定・第三者認定 | 救急指定医療機関(二次救急)、臨床研修指定病院(基幹型、協力型)、労災保険指定医療機関、労災保険二次健診指定医療機関、育成更生医療指定医療機関、結核予防法指定医療機関、医療保護施設、助産施設、母体保護法指定医療機関、公害指定医療機関、地域医療支援病院、千葉県災害拠点病院 |
開設年月日 | 2001年 6月 1日 |
病院長名 | 小林 智 |
看護部長名 | 森田 かほる |
病床数 | 400床 一般400床 |
職員数(看護職員数) | 893名 (395名) 令和2年1月1日現在 |
平均年齢(看護職員) | 35.5歳 |
看護方式 | モジュール型継続受け持ち制 一部パートナーシップ導入 |
診療科目 | 内科、消化器内科、循環器内科、リウマチ科、アレルギー科、代謝内科、血液内科、腫瘍内科、脳神経内科、呼吸器内科、外科、乳腺外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、小児科、呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、眼科、耳鼻咽喉科(休診中)、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、精神科、病理診断科、救急科 |
付属施設 | 済生会ならしの訪問看護ステーション |
外来人数 | 787名/日平均 |
入院人数 | 344名/日平均 |
看護配置 | 急性期 一般入院料1 |
理念・方針 | <病院理念> 患者さんに寄り添う医療を通して、地域住民の健康と福祉の増進に寄与します。 <看護部理念> 当院の看護部は済生会看護部の理念を基盤とし、下記の理念を掲げ、医療に関わる者としての責任を自覚し、患者さんとの信頼関係を築くことで、患者さんの潜在的治癒力を最大限に引き出せるような、人間性豊かな看護を目指しています。 1.地域のニーズに応え、質の高い看護を提供する。 2.患者の権利を尊重し、共に考え、患者の心に届く看護を提供する。 3.他の医療者と協働し、良質な医療の提供に主体的に貢献する。 4.済生会の看護職としての誇りをもち、義務と責任を果たすべく研鑽する。 |
病院HP | http://www.chiba-saiseikai.com/ |