病院の理念である【患者とともにある全人的医療】に基づき,重症・専門・救急を中心にした医療を提供するという方針の実現に向け,地域住民に安全・安心で質の高い看護の提供を目指しています。 救命救急・循環器病・脳卒中センター,総合周産期母子医療センターを有し,看護師一人ひとりが高度な技術と専門的知識を発揮し,多職種と連携し,患者さんに寄り添い,患者さんの個別性を尊重した看護が提供できるよう努力しています。
7:1看護体制、50:1急性期看護補助体制加算を取得しています。
看護部は,看護師が笑顔と優しさ・ぬくもりにあふれ,専門職として看護の仕事に誇りを持ち,能力向上に努めるよう支援しています。
『笑顔 やさしさ ぬくもり そしてふれあいを大切にいのちと健康を支援する看護』を理念とし、重症患者の多い緊迫した場面でも、患者やご家族に寄りそったぬくもりのある看護を届けたいと考えています。重症患者が多く、高速回転の病院ですが、看護師としての専門的な知識や技術の向上ができると自負しております。
郵便番号 | 〒950-1197 |
---|---|
住所 |
新潟県 新潟県新潟市中央区鐘木463-7 ![]() |
電話番号 | 025-281-5151 |
施設認定・第三者認定 | 保険医療機関 日本医療機能評価機構認定病院 地域医療支援病院 臨床研修指定病院 卒後臨床研修評価機構認定病院 感染症指定医療機関(第一種、第二種、結核) 臓器提供病院 総合周産期母子医療センター 児童福祉施設(助産施設) 母体保護法指定医療機関 救急告示病院(救命救急センター) 臨床修練指定病院(外国人医師、歯科医師) 地域がん診療連携拠点病院 災害拠点病院(地域災害医療センター) エイズ治療ブロック拠点病院 |
開設年月日 | 1973年 10月 25日 |
新潟市病院事業管理者 | 大谷 哲也 |
副院長兼看護部長 | 肥田野 幸子 |
病床数 | 676床 |
職員数(看護職員数) | 1543名 (853名) |
平均年齢(看護職員) | 35.9歳 |
看護方式 | デイパートナー制チームナーシング |
診療科目 | 血液内科、内分泌・代謝内科、腎臓・リウマチ科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、小児科、新生児内科、皮膚科、形成外科、眼科、耳鼻いんこう科、脳神経内科、精神科、消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、整形外科、脳神経外科、産科、婦人科、泌尿器科、麻酔科、ペインクリニック外科、放射線診断科、放射線治療科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、総合診療内科、緩和ケア内科、感染症内科、乳腺外科、救急科、病理診断科、検査診断科、脳卒中科、腫瘍内科 |
付属施設 | 救命救急・循環器病・脳卒中センター、周産期母子医療センター、日帰りドック、健康管理室 |
外来人数 | 977名/日平均 |
入院人数 | 514名/日平均 |
看護配置 | 7対1入院基本料 |
理念・方針 | 病院の理念である【患者とともにある全人的医療】に基づき,重症・専門・救急を中心にした医療を提供するという方針の実現に向け,地域住民に安全・安心で質の高い看護の提供を目指しています。 救命救急・循環器病・脳卒中センター,総合周産期母子医療センターを有し,看護師一人ひとりが高度な技術と専門的知識を発揮し,多職種と連携し,患者さんに寄り添い,患者さんの個別性を尊重した看護が提供できるよう努力しています。 7:1看護体制、50:1急性期看護補助体制加算を取得しています。 看護部は,看護師が笑顔と優しさ・ぬくもりにあふれ,専門職として看護の仕事に誇りを持ち,能力向上に努めるよう支援しています。 |
病院HP | http://www.hosp.niigata.niigata.jp/ |
新潟県新潟市中央区東中通一番町86-109
JA新潟厚生連は「みな様の健康とこころの支えに」を・・・・
新潟県新潟市西区寺地280-7
当院は「社会福祉法人」、「急性期病院」、そして「教・・・・
新潟県上越市大潟区犀潟468-1
当院は、精神疾患、神経・筋疾患、重症心身障害に対す・・・・
新潟県新潟市中央区新光町4−1
新潟県には13の県立病院があります。 機能別には地・・・・
新潟県新潟市西区真砂1−14−1
平成25年7月新病棟竣工。一緒に魅力のある病院を作・・・・
新潟県柏崎市赤坂町3-52
独立行政法人国立病院機構として全国140施設の中の・・・・