文化放送ナースナビ看護学生 TOP > 病院情報 > 地域医療機能推進機構(JCHO) 大阪病院
独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO) 大阪病院 |
|

大阪病院(旧 大阪厚生年金病院)は公益医療を重要視し、地域医療支援病院として高度で安全な医療を提供しています。看護部は一人ひとりの看護師が「得意とする分野・強み」を持ち質の高い看護が提供できる組織作りに取り組んでいます。働き甲斐のある職場、将来性のある職場の強化にも努めており、子育て支援・ライフステージにあわせた柔軟な勤務体制・キャリア形成支援、そして組織横断的に活動する18人のスペシャリストからの現場支援など、看護師を支援する組織環境を整えています。
病院概要
郵便番号 |
〒553-0003 |
住所 |
大阪府 大阪市福島区福島4-2-78
|
電話番号 |
06-6441-5451 |
開設年月日 |
1952年 10月 27日 |
病院長名 |
山崎芳郎 |
看護部長名 |
谷岡 美佐枝 |
病床数 |
565床
|
職員数(看護職員数) |
1028名
(522名) |
平均年齢(看護職員) |
31歳
|
看護方式 |
固定チームナーシング |
診療科目 |
内科、外科、整形外科、リウマチ科、スポーツ医学科、形成外科、リハビリテーション科、小児科、産婦人科、脳神経外科、心臓血管外科、循環器科、神経内科、神経精神科、乳腺・内分泌外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科、病理科 |
付属施設 |
スポーツ医学センター、母子医療センター、内視鏡センター、脳卒中センター、循環器センター、外来治療センター、血液浄化センター、人間ドック |
外来人数 |
1171名/日平均 |
入院人数 |
466名/日平均 |
看護配置 |
7:1 |
理念・方針 |
●看護部教育理念
看護職者としての自律と成長をめざして学び続ける
●教育目的
1)地域住民の多様なニーズに応える創造的で質の高い看護を提供できる人材を育成する
2)専門職・医療チームの一員としての責任・使命感を持ち、主体的に学習できる人材を育成する
●教育目標
○組織の一員としての立場と役割を認識し、責任ある行動ができる
○医療チームの一員としての自覚をもち、良い人間関係が保てる
○問題解決能力・判断力を身に付け、看護が実践できる
○常に看護観を発展させ、主体的に看護が実践できる
○看護職者の仕事に対する充実感・満足感・やりがいが高まる |
病院HP |
http://osaka.jcho.go.jp/ |

当院のスペシャリスト

ICUでのローテーション研修

認定看護師を中核とした医療チーム
グループ病院・関連病院