独立行政法人 |
---|
関門海峡を挟んで北九州も医療圏として「先駆け」「地域」「教育」をキーワードに「救命救急」「がん診療」など患者様本位の医療サービスに努めています。看護部では「おもてなしの心で看護サービスを!」をコンセプトに、確かな看護実践力・挨拶・笑顔・迅速な対応・思いやりのある優しさ・責任ある行動を看護職員一人ひとりが心がけ実践に取り組んでいます。国立病院機構では全国統一の「看護職員能力開発プログラム」に沿って教育を行い、看護職員のキャリアを支援する体制が整っています。当センターでも「自分で感じ考え行動し提案できる看護師」の育成を目指し、年間を通しての研修企画や「がん看護」「救急看護」「感染管理」など専門分野研修も充実させキャリア開発支援を行っています。プリセプター、支援ナース、チームリーダー、副看護師長、看護師長を中心に病棟全体での新採用者の支援体制を整え、病棟全体で新採用者の育成に取り組んでいます。
郵便番号 | 〒752-8510 |
---|---|
住所 |
山口県 下関市長府外浦町1−1 ![]() |
電話番号 | 083-241-1199 |
施設認定・第三者認定 | 災害拠点病院 |
開設年月日 | 1945年 12月 1日 |
病院長名 | 林 弘人 |
看護部長名 | 上柿 博美 |
病床数 | 400床 |
職員数(看護職員数) | 680名 (419名) |
平均年齢(看護職員) | 32歳 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
診療科目 | 内科 消化器内科 肝臓内科 循環器内科 呼吸器内科 神経内科 糖尿病・血液内科 女性内科(女性総合診療) 腫瘍内科 小児科 外科 消化器外科 内視鏡外科 呼吸器外科 脳神経外科 整形外科 乳腺外科(女性総合診療) 歯科口腔外科 リウマチ科 精神科(心療内科)産婦人科 救急科(ER24) 麻酔科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻いんこう科 リハビリテーション科 放射線診断科 放射線治療科 臨床検査科 病理診断科 |
外来人数 | 631名/日平均 |
入院人数 | 326名/日平均 |
看護配置 | 一般病棟 7対1入院基本料 |
理念・方針 | <理念> 1.あらゆる先駆けとなる医療に果敢に挑戦する。 2.病気を成り立ちから見つめその克服のための最良の道を患者様とともに歩む。 3.次の世代を育み無限の可能性を引き出す。 |
病院HP | http://www.hosp.go.jp/~kanmon/ |
山口県柳井市伊保庄95
柳井医療センターの看護部は、5つの病棟と外来・手術・・・・
山口県岩国市愛宕町1-1-1
岩国は山口県東部、広島県との県境に位置し、東に遠く・・・・
山口県宇部市東岐波685
当センターは、厚生労働省が定めた中国地方における胸・・・・