亀田メディカルセンターの病院情報

医療法人鉄蕉会亀田メディカルセンター

ブックマーク

  • 亀田メディカルセンター:看護師就職は文化放送ナースナビ

大人気★インターンシップ参加受付中です!

「あなたがいてよかった」と思われる人へ全面サポートします

ここではナース一人ひとりの個性の発揮やチャレンジを応援しており、確実に力をつけられる教育制度が準備されています。アナタの成長のためにしっかりサポートしてくれる前向きで優しく、あたたかい仲間たちが待っています。


★病院紹介動画★
https://youtu.be/c94cA8iLRFc


★大人気!日帰りインターンシップ開催中★
一日で院内見学も職場体験も!


※交通費補助(当院規定)有
※東京駅・羽田空港は迎えのバスがあるので移動も簡単

お知らせ

随時最新情報アップ!!
http://www.kameda-nurse.jp/

★★SNS★★
看護学生に向けてInstagram等を活用し、リクルート活動や院内情報を発信しております。ぜひご覧ください♪
Instagram⇒https://www.instagram.com/kameda.nurse_official/?hl=ja

採用情報

募集職種(採用人数)
(2025年採用)
看護師:看護師・助産師・保健師 合わせて160名
募集職種(採用予定人数)
(2026年採用)
看護師:看護師・助産師・保健師 合わせて160名、助産師、保健師
雇用形態 正職員(常勤)
応募資格 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科
必要書類 履歴書(指定用紙:ホームページよりダウンロードできます)、成績証明書、卒業見込証明書(既卒者は免許証の写し)、健康診断書、入職希望調査票(指定用紙:ホームページよりダウンロードできます)を郵送
選考方法 書類選考、面接、小論文
お問合せ・採用窓口 看護師採用推進室
<フリーダイヤル> 0120-27-3140
<E-mail> saiyo.ns@kameda.jp
ページの先頭へ

待遇と勤務

勤務地 千葉県
募集学種
給与
2024年4月実績
募集学種 基本給 一律手当 月収
看護師(4大卒) 200,000円 30,000円 230,000円
看護師(短・専3卒) 197,000円 30,000円 227,000円
看護師(短・専2卒) 197,000円 30,000円 227,000円
看護師(高専卒) 197,000円 30,000円 227,000円
保健師 助産師 200,000円 30,000円 230,000円

*一律職種手当:30000円
*月額所定手当7,000円/月
 内訳:処遇改善手当+ベア評価手当
*主要手当 例)55,000円/月
 内訳:夜勤手当(準・深夜勤各4回)、時間外手当10h相当の変動手当
*その他:通勤手当、住宅手当、家族手当
勤務体系・勤務時間(実働時間)
勤務体系 勤務時間
三交替 8:00 〜 17:00
16:15 〜 0:30
23:45 〜 8:30
二交替 8:00 〜 17:00
16:15 〜 8:30

※二交替制 一部 三交代制
昇給/賞与 昇給/年1回
賞与/年2回(7月・12月)
退職金制度
社会保険 各種社会保険完備
休日休暇 年間休日110日、年次有給休暇(初年度10日、最高20日)、年末年始・産前産後・育児・介護休暇、育児短時間勤務制度あり
寮社宅 あり ワンルームタイプ・駐車場完備・バストイレ別 ※入居期限なし
被服 あり 完全貸与ですのでご自身で購入いただく必要はありません
保育施設 関連事業所が運営する認定こども園有
・24時間、365日の保育
・0歳からの学童までの保育
・病児や病後児の保育 など
その他福利厚生 ●各保養施設契約 ●東京ディズニーリゾートコーポレートプログラム ●各リゾートホテル ●病院行事:スポーツ大会、潮干狩り ●体育館(フィットネスジム併設) ●職員食堂 ●クラブ活動18種類
教育 個人に合わせた教育環境
◎キャリア・アドバンス・システムキャリア・アドバンス・システムとは、看護実践→実践能力(看護部認定レベルT〜W)評価→看護実践能力別看護教育という過程を通し、個人の目標達成を支援するシステムです。個人の実践能力に合わせて自ら必要な研修を選できるなど個人に合わせたステップアップが図れます。
◎臨床実践教育(OJT)方法/プリセプターシップ
臨床でのトレーニングはマンツーマンでの指導を原則としています。新入職者にとって大きな不安を抱える1年目、新しい生活への適応、良好な人間関係づくり、業務遂行の自立を支援しています。
メンター(プリセプター)制度の有無 ある
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む)
新卒採用実績者数
2022年度 219名 男性 62名 女性 157名
2023年度 258名 男性 57名 女性 201名
2024年度 261名 男性 60名 女性 201名
2025年度 219名 男性 62名 女性 157名
※男性割合16.3%
平均勤続年数 9.3年
前年度の有給休暇の平均取得日数 14.0日
専門・認定看護師の就業状況 ●専門看護師
がん看護

●認定看護師
がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護、脳卒中リハビリテーション看護、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護
ページの先頭へ