当センターは、多摩丘陵に近接する緑の丘に囲まれた、患者様、そして働く者にとってもすばらしい環境にあります。
大学病院としての高度な診療、教育、研究を行いながら、真に地域と密着し、患者様に安心を与えられるよう、職員一丸となって努めております。
また、東京都の救命救急センターとして第三次救急医療を行い、さらに(社)日本腎臓移植ネットワークの移植施設、東京都の地域災害拠点中核病院、地域がん診療連携拠点病院の指定も併せて受けております。
★採用試験★
2024年4月入職 追加募集をしています!
日程表をご確認の上、お申込みください
★インターンシップ★
夏期インターンシップは9月に終了いたしますが、
来年の春頃にもインターンシップを開催予定です!
日程公開まで今しばらくお待ちください
オンライン説明会は引き続き開催予定ですので
ご興味がございましたらお気軽にお申込みください(^^♪
募集職種(採用人数) (2024年採用) |
看護師:100、助産師 |
---|---|
募集職種(採用予定人数) (2025年採用) |
看護師:100、助産師 |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 |
2024年卒業予定・既卒 看護師(保健師、助産師)の免許を有する方、2024年3月中に当該免許を取得見込みの方、交替勤務が可能な方 ※看護師養成機関を卒業の方は、看護師免許証取得が採用の条件です |
必要書類 | ・当センター所定の履歴書 ・成績証明書(すでに免許を取得している方は不要) ・卒業見込み証明書(既卒者は卒業証明書) ・看護師免許証のコピー(取得済みの方) |
選考方法 | 筆記試験、面接 |
お問合せ・採用窓口 | 総務課人事係 TEL:0120-150-225 (平日9:00〜17:00) E-mail : be-nurse@tokyo-med.ac.jp |
勤務地 | 東京都 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2024年4月見込み
主要手当:調整手当、夜間看護手当(変則二交替制4回分)、夜勤手当(約10時間分)の例です その他諸手当:病棟看護手当、通勤手当、住宅手当、家族手当、特別勤務手当 等 |
||||||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
部署により変則勤務あり |
||||||||||||||||||||
週勤務時間 | 39時間 | ||||||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給/年1回 賞与/年2回 ※本学給与規定に基く |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険・雇用保険、労災保険 | ||||||||||||||||||||
休日休暇 | 日曜、祝日、第2・4土曜日、年末年始(12/29 〜 1/3)、4月の第3週目の土曜日、夏期休暇(5日)、慶弔休暇、産前・産後休暇 等 ※但し毎月1日を起算日とする1箇月単位の変形労働時間制による。 年次有給休暇(4/1採用者 初年度10日)以後年2日ずつ加算し、20日迄 (翌年1年間繰越し可能) |
||||||||||||||||||||
寮社宅 | 賃貸ワンルーム(全室個室、冷暖房完備、バストイレ別、鉄筋コンクリート造) 使用料:初年度一ヵ月20,000円、二年目以降一ヵ月30,000円 入寮期間:14年間(単身者に限る) |
||||||||||||||||||||
被服 | ユニフォーム貸与あり エンジ、エメラルドグリーン(男女色違い)、紺、ピンクが支給されます。 |
||||||||||||||||||||
保育施設 | 院内保育所(未就学児童) お子さんがいても安心して働ける体制を整えています。 |
||||||||||||||||||||
その他福利厚生 | ・全国のホテルなど宿泊における補助金支給制度 ・各レジャー施設の割引制度 ・会員制スポーツジムの割引制度 ・各種レクリエーション(職員旅行等) ・サークル活動(バドミントン、テニス等) |
||||||||||||||||||||
教育 | 自分で考え決めて成長できる教育体制 一人ひとりを大切にする看護と教育は同じという教育理念のもとに、現任教育には力を入れています。 看護師としての成長について、自分の意志で目標を決め、目標に向かって学べるように臨床看護実践能力に基づいた研修プログラムを導入しています。このプログラムでは、集合研修と部署別分散教育の連携を図ることで 「看護師として必要な知識・技術・姿勢(考え方・話し方)の習得と向上」をめざしています。 入職時にレベルTからスタートし、プリセプターシップを基にした教育が始まります。その後レベルアップに伴い、専門職としての教育につながります。院内独自の専門コース参加や看護協会主催の研修会参加を推進しています。資格取得、海外研修、認定看護師への進学、大学進学・編入と個人の目標に沿ったキャリアアップを図っています。 |
||||||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 9.3年 | ||||||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 16.4日 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 精神看護、急性・重症患者看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、糖尿病看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、がん放射線療法看護 |