当院は国家公務員共済組合連合会のグループ病院です。「患者の視点に立って医療を提供する」理念の基に、地域の中核急性期病院として24時間体制で救急医療や高度専門医療を提供しています。その柱となる心臓センター、脳卒中センター、救急センターで、それぞれの職種が専門制を発揮しながら連携をとり、質の高い医療の提供に努めています。
また看護部は急性期医療をはじめ、慢性疾患や訪問看護まで、幅広い看護に対応できる看護師の育成に力を入れています。教育はキャリアラダーシステムで、個々のレベルに合わせて成長できる環境を整えています。
新人教育は、内科系・外科系病棟を一定期間ずつ体験し、その後に本人の希望部署に配置するスーパーローテートを行っています。この間、様々な看護場面を体験でき、多くの先輩看護師の看護観に触れることもできます。その他にも色々な新人看護師のサポートがあり、安心して働くことができます。
【病院見学・インターンシップ受付はこちら】
ホームページよりお申込できます
https://hrt.kkr.or.jp/nurse/event/seminar.html
募集職種(採用人数) (2023年採用) |
看護師:30名 |
---|---|
募集職種(採用予定人数) (2024年採用) |
看護師:40名 |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護大学、専門学校等を卒業見込みの方。看護師資格のある方 |
必要書類 | 履歴書(写真貼付/当院所定:用紙はホームページよりダウンロード出来ます)、健康診断書コピー、卒業見込証明書、成績証明書、を締め切り日までに郵送をお願い致します。 |
選考方法 | 書類選考、適性検査、小論文、面接 |
お問合せ・採用窓口 | 看護管理室または総務課 TEL:0463-32-1950(代) E-mail:kangokanri@kkr.hiratsuka.kanagawa.jp |
勤務地 | 神奈川県 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2022年4月実績
一律主要手当/夜勤手当(4回の場合) |
||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
2交替制 日勤: 8:30〜17:15(実働時間7時間45分) 夜勤: 17:00〜9:00(実働14時間 休憩2時間) |
||||||||||||
週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||
昇給/賞与 | 賞与:年2回(4.45ヶ月) 昇給:年1回 | ||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続2年以上 | ||||||||||||
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||
休日休暇 | 完全週休2日制、祝日、年末年始、夏期休暇、開院記念日 年次有給休暇、結婚休暇、特別休暇等 |
||||||||||||
寮社宅 | ワンルームマンション(8畳フローリング、バス・トイレ付、エアコン、調理IHコンロ、インターネット回線)オートロック玄関 | ||||||||||||
被服 | 白衣貸与、ナースシューズ支給 | ||||||||||||
保育施設 | 敷地内に保育施設あり。昼間・夜間利用できます。 | ||||||||||||
その他福利厚生 | 看護学生の為の奨学金制度があります。詳細につきましては総務課へお問い合わせください。 職員食堂あり、年1回職員旅行(国外・国内)、全国各地にKKRホテルズの宿泊施設あり割引料金で利用可能 |
||||||||||||
教育 | キャリアラダーシステムで段階的に継続的に成長できる環境を整えています。各ラダーに相応した集合研修を用意し、各自の関心や成長、ライフイベントに合わせて自己研鑽できます。自ら学び、患者・家族の視点にたって信頼される看護を提供していきたいと思っています。 ◆新人看護師スーパーローテート 内科系・外科系など特徴の違う部署を一定期間ずつローテーションした後に、本人の意向を基に調整し固定配置部署を決定するというシステムです。 ローテーションすることで多くの患者・家族のとの関りや様々な看護場面を体験でき、多くの先輩看護師の看護観に触れることもできます。このような体験を通して、エビデンスに基づいた実践力や自分の看護観を培い深めることができると考えています。 |
||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||
平均勤続年数 | 9.6年 | ||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 16.4日 | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 慢性疾患看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、救急看護、集中ケア、透析看護、糖尿病看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護 |