当院は、古都東山山麓と鴨川清流を望む河畔に位置し、伝統と清新の息吹に満ちた大学病院です。又、特定機能病院として、高度先進医療を担っています。命の砦として、全国から多くの患者さんが訪れています。病院スタッフの一人ひとりが、患者さんの権利を守り、安全・安心の医療をめざしています。看護師は、新しく創成される医療やあらゆる疾患に対峙し、知識と技術の向上に努めています。
2019年高度急性期病棟開設
2020年Ki-conecct(次世代医療IPS細胞治療研究センター)オープン
2021年こども医療センター開設
2022年1月救急病棟開設
募集職種(採用予定人数) (2024年採用) |
看護師:130名、助産師:5名 |
---|---|
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 |
1)看護師免許取得者及び取得見込み者であること。 2)認定看護師・専門看護師の有資格者は別途採用枠あり。 3)心身共に健康で交替勤務が可能であること。 |
必要書類 | 履歴書(当院指定)、卒業見込証明書、成績証明書、 自己紹介書、を郵送または持参 看護師免許保有者はコピーを1部 |
選考方法 | 書類選考、面接、小論文、一般教養 |
お問合せ・採用窓口 | 京都大学医学部附属病院 看護部管理室 TEL.075-751-3104 |
勤務地 | 京都府 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2021年3月実績
基本給:本給、都市手当(一律) 主要手当:通勤手当・住居手当・超過勤務手当・夜間看護手当・夜勤手当 ※通勤手当・住居手当は平均の支給額、超過勤務15時間、夜勤4回の場合(金額は見込み額) |
|||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
■二交替勤務(上記 2交替、夜勤内訳) 日勤:8:00〜16:45 長日勤:8:00〜20:30 夜勤:19:45〜翌8:30 (一部変則ニ交替勤務あり) |
|||||||||
週勤務時間 | 38.75時間 | |||||||||
昇給/賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 4.2ヶ月分(初年度除く) |
|||||||||
退職金制度 | 有 勤続0.5年以上 | |||||||||
社会保険 | 文部科学省共済組合 | |||||||||
休日休暇 | 週休:4週8休 休日:国民の祝日、年末年始、創立記念日など 休暇:年次休暇、夏季休暇、結婚休暇、産前・産後休暇など |
|||||||||
寮社宅 | 施設内外寮4棟(ワンルーム、キッチン・バス・トイレ付、冷暖房完備、各室インターネット接続可) | |||||||||
被服 | ユニホームと靴を支給 | |||||||||
保育施設 | 大学に隣接して認可保育所2施設あり 病院内に夜間保育所、病児保育所あり |
|||||||||
教育 | 新卒者専任教育担当者(クリニカルコーチ)、サポートナースを配置し、新人をサポートします。 2年目:「フィジカルアセスメント」と「看護過程の展開」で看護感を深める研修を行います。 3年目:EBPを理解し、理論と実践の統合を行うことを目的として研修を行います。 4年目以降:在宅療養支援研修、レベルアップ研修、エキスパート研修、海外研修などを実践に応じて計画しています。 |
|||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | |||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
|||||||||
新卒採用実績者数 |
|
|||||||||
平均勤続年数 | 7.2年 | |||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 15日 | |||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護、小児看護、精神看護、老人看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、透析看護、糖尿病看護、皮膚・排泄ケア、がん放射線療法看護 |