近畿大学病院は南大阪で唯一の医学部附属病院です。
「人に愛され、信頼され、尊敬される人を育成する。」
近畿大学の教育理念の下、教職員一同研鑽に励んでいます。
〇コンセプトメッセージ
One Nurse, One Human.
わたしは看護師。わたしは人間。
やがて看護師として働くあなた。
あなたは一人の看護師である前に、一人の人間でもあります。
自分を幸せにできない人間は、人を幸せにはできません。
あなたの思い描く、幸せな生き方とは?
なりたかった看護師像をめざして成長していく・・・、
ともに働く仲間と助け合い、やりがいを共有する・・・、
そしてもちろん、プライベートも充実させる・・・。
人それぞれ、願いはさまざま。
でも大切なのは、あなたがあなたらしい人生を送ること。
そんなあなただからこそ、患者さんの力になることができます。
「わたしは看護師。わたしは人間。」
近畿大学病院は、あなたを幸せにする病院でありたいと思います。
募集職種(採用人数) (2021年採用) |
看護師:150名(2病院計)、助産師:若干名 |
---|---|
募集職種(採用人数) (2022年採用) |
看護師:150名(2病院計)、助産師:若干名 |
募集職種(採用予定人数) (2023年採用) |
看護師:決定次第掲載致します |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | ●受付:病院HPよりエントリーください→http://www.med.kindai.ac.jp/syokuin/ <案内> 2023年卒業の学生に向けた採用選考情報は現在準備中です。 スケジュールが決まり次第、当院HPに掲載しますのでお待ちください。 ※採用マイページからエントリーシート提出可能です。 1.エントリーシート(履歴書・自己紹介書) 2.履歴書用写真 3.卒業見込証明書 4.成績証明書 5.有資格者は免許証の写し |
選考方法 | 適性検査、小論文、面接試験 |
お問合せ・採用窓口 | 近畿大学医学部・病院運営本部 人事グループ職員課 採用担当 TEL.072-366-0221(内線:3711) E-mail : syokuin-obo@itp.kindai.ac.jp |
勤務地 | 大阪府、奈良県 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2020年4月実績
主要手当の内訳:夜勤4回/月、超勤10H/月、助産師手当 |
||||||||||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
2交替制 8時30分〜17時30分(休憩60分) 16時30分〜9時00分(休憩120分) ※上記勤務時間を基準とした1ヵ月の変形労働時間制(1ヵ月平均週40時間以内) |
||||||||||||||||||||||||
週勤務時間 | 40時間 | ||||||||||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給 年1回 賞与 年2回(計6.43ヶ月分+203,100円 2019年度実績) |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||||||||||||||
社会保険 | 日本私立学校振興・共済事業団(年金ならびに健康保険)、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||||||||||||||
休日休暇 | 日曜・祝日・創立記念日(11月5日)、年末年始休暇(12月29日〜1月3日)相当数 年次有給休暇:初年度12日(4月採用)、次年度以降20日 フレキシブル休暇:初年度5日、次年度以降7日 慶事休暇、忌引休暇、感染症休暇、介護休暇、看護休暇、療養休暇 その他 |
||||||||||||||||||||||||
寮社宅 | 近畿大学奈良病院のみ ※独身の方のみ入居いただけます |
||||||||||||||||||||||||
被服 | 貸与 | ||||||||||||||||||||||||
保育施設 | 近畿大学病院は生後8週〜満6歳まで、奈良病院は生後180日〜満6歳まで | ||||||||||||||||||||||||
その他福利厚生 | 福利厚生倶楽部、契約リゾートクラブ、日本私立学校振興・共済事業団の宿泊所、保養所、さらに他の共済事業団の保養所がすべて利用できます。 | ||||||||||||||||||||||||
教育 | ●教育・研修 看護職員の教育では、段階別到達目標を設定し、看護師一人ひとりが実践能力を明確にし目標をもって行動できるように人材育成を行っています。 研修計画は毎年評価・修正をかけ、主体的に研修参加できる体制を整えています。 ●教育目標 1. 自己の役割を認識し、円滑な人間関係を保つことができるよう能力を養う。 2. 看護実践ができる能力を養う。 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 8.8年 | ||||||||||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 12.5日 | ||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護、感染症看護、急性・重症患者看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、皮膚・排泄ケア、がん放射線療法看護 |