社会福祉法人恩賜財団 |
---|
地域の中核病院として急性期から回復期・慢性期まで良質な医療とぬくもりのある医療を提供しています!
済生会が運営する公的病院として、地域医療連携を基盤としたケアミックス型病院です。リハビリテーション機能が充実しており、急性期から回復期・療養型医療までシームレスな医療サービスを提供、在宅復帰に注力しています。大阪府がん診療拠点病院に指定されており「がん看護」に関わることもできます。急性期医療に携わり知識・技術を磨き、より専門に特化する、又退院支援、在宅での看護を考えている方には、学べる環境です。
病院見学とインターンシップは随時受け付けています。
月〜金曜日の平日、原則水曜日に10時から16時の予定で実施しています。
10:00〜12:00 病院概要説明、院内ラウンド
12:00〜13:00 職員食堂にて昼食
13:30〜15:30 病棟にてインターンシップ
15:30〜16:00 質疑応答 等
この日程以外をご希望の方も、お気軽にご相談ください。
募集職種(採用人数) (2018年採用) |
看護師:25名 |
---|---|
募集職種(採用人数) (2019年採用) |
看護師:30名 |
募集職種(採用人数) (2020年採用) |
看護師:35名 |
募集職種(採用人数) (2021年採用) |
看護師:30名 |
募集職種(採用予定人数) (2022年採用) |
看護師:30名 |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | 写真付履歴書、卒業見込証明書・成績証明書(資格取得見込者)、出欠証明書、健康診断書、免許証写し(有資格者)を郵送もしくは持参 |
選考方法 | 適性テスト・面接 |
お問合せ・採用窓口 | 採用担当:人材開発課 半田 電話 06−6552−0091(内線7022) E-mail : recruit@izuo-saiseikai.gr.jp |
勤務地 | 大阪府 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2019年4月現在
【主要手当(一律)】看護師手当、夜勤手当(5回)、慰労手当、住宅手当(一人住まい)、残業代(月10時間と仮定)を含みます。 【その他の手当】時間外勤務手当、通勤手当、扶養手当、透析室・OP室勤務手当、OP室待機手当等があります。 |
||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
【原則】日勤 8:45〜17:00(実働時間 7時間15分) 夜勤16:45〜 9:00(実働時間14時間15分) 【病棟早出】 7:00〜15:15(実働時間 7時間15分) 【病棟遅出】11:45〜20:00(実働時間 7時間15分) 【透析早出】 7:45〜16:00(実働時間 7時間15分) 【透析遅出】11:45〜20:00(実働時間 7時間15分) 【OP日勤】 8:45〜17:00(実働時間 7時間15分) 【OP遅出】12:00〜20:15(実働時間 7時間15分) |
||||||||||||
週勤務時間 | 38時間 | ||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給 年1回 賞与 2.6ヶ月(2020年度実績) |
||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||
社会保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 | ||||||||||||
休日休暇 | 年間120日 4週8休、リフレッシュ4日、年末年始6日、その他、年次有給休暇、他に特別休暇あり |
||||||||||||
寮社宅 | ワンルームタイプの「看護師専用独身寮」が徒歩5分、「職員寮」が自転車で約10分の場所にあります。 | ||||||||||||
被服 | ユニフォーム、シューズを無償貸与いたします。 | ||||||||||||
保育施設 | 保育施設を所有しています。生後2ヶ月〜5歳児までのお子様をお預けいただけます。 | ||||||||||||
その他福利厚生 | ・院内各サークルに職員互助会からの助成あり。 ex、バスケ、テニス、フットサル、スキー、ランニング、アロマテラピー、ヨガ、華道、etc... |
||||||||||||
教育 | 一人ひとりに合わせた着実な成長が望めます。OJTはプリセプター制度を取り入れ個人に合わせた指導と院内統一のチェックリストを用いて指導の標準化を図っています。 認定看護師支援制度を整備し、キャリアアップを目指す看護師を応援しています。 |
||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 地域看護、慢性疾患看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護 |