募集職種(採用予定人数) (2024年採用) |
看護師:150 |
---|---|
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 |
以下の(1)及び(2)の条件を満たすこと。 (1) 次の@〜Bのいずれかに該当すること。 @ 看護師免許を有する者 A 助産師免許を有する者 B 令和5年度に実施される国家試験において、看護師または助産師免許を取得することが見込まれる者 (2) 夜勤が可能であること。 |
必要書類 | 詳細については決定次第掲載予定です。(下記は前年度情報です。) 看護職員採用申込書【指定様式】(両面印刷・A4サイズ) ※希望試験日を第3希望まで記載ください。 ※3ヶ月以内に撮影した写真を貼付してください。 貼付がない場合、受験を認めないことがあります。 成績証明書(新卒・既卒問わず必須) 職務経歴書(既卒の方のみ・様式自由・A4サイズ) 看護師・助産師免許証の写し(既取得者のみ・A4サイズ) |
選考方法 | 面接試験 オンライン(zoom) 筆記試験 郵送提出 |
お問合せ・採用窓口 | 人事課 人事担当 TEL:06-6645-2721 Email:gr-a-jinji-saiyo2@omu.ac.jp |
勤務地 | 大阪府 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2022年4月実績
主要手当: 住居手当、通勤手当、処遇改善手当 (賃貸居住で満額支給、 通勤手当月1万円の場合) |
||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
2交代制勤務(夜勤14時間勤務) 日勤 始業 8:30 終業 17:00〜20:00間のシフト 夜勤 18:30〜8:45 2交代制勤務(夜勤17時間勤務)一部 日勤 始業 8:30 終業 17:00 夜勤 15:45〜8:45 |
||||||||||||||||
週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続1年以上 | ||||||||||||||||
社会保険 | 公立学校共済組合(健康保険・共済年金)・雇用保険・労災保険 | ||||||||||||||||
休日休暇 | 1週につき1日、4週につき4日の休日 及び祝日・年末年始相当数2022年度) 年次有給休暇20日、夏季休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、育児・介護休暇、子の看護休暇 等 |
||||||||||||||||
寮社宅 | 大阪市内に2ヶ所(バス・トイレ・キッチン・冷暖房完備)、家賃2万円以内 | ||||||||||||||||
被服 | ユニフォーム・靴は貸与 | ||||||||||||||||
保育施設 | 院内保育所あり(3歳まで入所可、病児保育あり) | ||||||||||||||||
教育 | ≪新人教育≫ ・入職直後の集合オリエンテーションプログラム ・看護技術研修【採血、点滴作成、輸血ポンプ等】 ・電子カルテに伴う情報システムの操作研修 ・プリセプターシップ ・フォローアップ研修 ≪院内教育≫ クリニカルラダーを取り入れており、4つのカテゴリー(臨床実践、看護管理、教育・研究、対人関係)を設け、ラダーの段階毎に到達目標を設定しています。運用方法としては、現任教育委員会や当院で活躍する専門看護師・認定看護師などを中心に、教育プログラムを計画・実施しながら、個々のキャリア開発に役立てています。 |
||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6.3年 | ||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 10.11日 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護、精神看護、急性・重症患者看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、がん放射線療法看護 |