平成17年に横浜市が開発し、日本赤十字社が指定管理者として運営にあたっている病院です。掲げる理念は「人道・博愛の赤十字精神のもと、患者の権利を尊重した良質で高度な医療を提供し、市民の健康増進に貢献する」ことです。地域の皆様の健康増進に貢献するとともに、高度で安全な医療の提供をしています。救命救急センターでは24時間365日断らない医療体制で全国トップクラスの実績です。ハイブリッド手術室が稼働し、高度な先進医療を進めています。地域がん診療連携拠点病院として各種のがん治療に実績を挙げています。入退院支援センターでは入院前から退院後に至るまでをシームレスにサポートする体制が整えられ、患者サービス体制をさらに強化しています。すべての診療科、部門等で、高度で安全で人間性のある医療を提供しています。
看護部のホームページ、ブログをご覧ください!
★ホームページ
http://www.yokohama.jrc.or.jp/yokohama_nurse/
募集職種(採用人数) (2023年採用) |
看護師:80名程度(予定) |
---|---|
募集職種(採用予定人数) (2024年採用) |
看護師:80名程度(予定) |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 2024年4月に看護師・助産師の免許習得見込みの方。または、既に免許をお持ちの方。 |
必要書類 | 自筆の履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書(直近のもの。ただし、1年以内) ※封筒の表に「〇月△日受験希望」と朱書きしてください。 |
選考方法 | 一次試験:書類審査 二次試験:適性検査、小論文、個別面接 |
お問合せ・採用窓口 | 人材開発課(TEL:045-628-6787)jinji.ji@yokohama.jrc.or.jp |
勤務地 | 神奈川県 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2023年1月実績
※基本給+主要手当(二交替・夜勤4回/月、時間外10時間含)+地域手当の合計金額 諸手当:通勤手当、住宅手当、扶養手当等 ※給与は概算となります。 |
||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
日勤:休憩45分、夜勤:休憩90分 |
||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給:1回/年 賞与:2回/年 |
||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険:神奈川県医療従事者健康保険組合 厚生年金:日本赤十字社厚生年金基金 雇用保険:加入 労働保険:加入 |
||||||||||||||||
休日休暇 | ・休日:4週8休 ・休暇:年次有給休暇、特別有給休暇、冠婚葬祭休暇など |
||||||||||||||||
寮社宅 | 単身者用看護師宿舎(遠方からの入職者を優先します) 女性用2棟、職員用1棟 全てワンルームマンション |
||||||||||||||||
被服 | ユニホーム等の貸与:当院指定のユニホームの着用となります | ||||||||||||||||
保育施設 | 院内保育施設あり『みなとかもめ保育園』 | ||||||||||||||||
その他福利厚生 | ・育児支援制度 ・互助会制度(サークル活動、リフレッシュ事業等) ・永年勤続表彰制度 ・県外からの引っ越し費用の一部負担 |
||||||||||||||||
教育 | 横浜市立みなと赤十字病院看護部では、全国の赤十字医療施設共通の継続教育システム「赤十字施設の看護師キャリア開発ラダー」に準じ教育を行っています。看護師は、自分の目標やライフイベントに合わせた能力開発を目指し、自己目標を持って、主体的に教育を受けられるように支援します。また、プリセプターシップを取り入れ、新卒看護師のサポートを行います。個々に合わせた教育支援に努めています。入職後は集合技術研修を行い、不安・緊張の軽減を図るように支援します。また、多重課題演習を取り入れ、一人ひとりに合わせた教育支援を行っています。 | ||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 5.7年 | ||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 18日 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、がん放射線療法看護 |