当院は、徳洲会グループ第1号の病院として昭和48年にオープンし、『生命だけは平等だ』という理念のもと一貫して24時間診療と救急医療に取り組み、地域に根ざした医療看護を提供しています。
『患者様にとって良いことは何か、常に考え行動する』
高度急性期医療に対応できる看護実践能力を基盤に、患者様にとって何が最善かを自ら、またチームで考え行動できる看護師に成長できる様支援します。
教育はクリニカルラダーに沿って一人一人の実践能力や目標に応じてステップアップします。
また、グループの強みを活かした、離島僻地、災害看護など幅広い経験が可能であり、皆さんのキャリア開発をサポートします。
皆さん一人一人がやりたい看護、介護に向かって一歩踏み出せるよう、全力でサポートします。
2026卒新卒採用、随時募集中♪
| 募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:10名 |
|---|---|
| 募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:10名 |
| 雇用形態 | 正職員(常勤) |
| 応募資格 | 保健師・看護師の資格取得見込の方または資格を有する方 |
| 必要書類 | @履歴書(写真貼付) A卒業見込証明書 B成績証明書 C小論文(試験当日にご持参下さい) |
| 選考方法 | ・小論文 ・面接 |
| お問合せ・採用窓口 | 〒580-0032 大阪府松原市天美東7-13-26 松原徳洲会病院 看護師採用担当 藤田 茜 TEL:072-334-3400(代) |
| 勤務地 | 大阪府 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 募集学種 給与 |
2025年4月実績
一律手当内訳:上記手当には調整手当(基本給の13%) 別途処遇改善手当 ¥8,000あり。 諸手当:夜勤手当:都度支給(¥15,000/1回) 通勤費:規定により全額支給 住宅手当:上限24,000円 その他手当:配偶者手当(16,000円)、家族手当(第二子まで5,000円)時間外手当、 夜勤手当(2交代・1回15,000円)、特殊勤務手当、待機手当、呼出手当など |
||||||||||||
| 勤務体系・勤務時間(実働時間) |
その他早出・遅出勤務等有り(配属部署により若干異なります) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||
| 昇給/賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月/12月) |
||||||||||||
| 退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||
| 社会保険 | 健康保険・厚生年金保険・労働保険(雇用・労災)・徳洲会選択プラン保険 | ||||||||||||
| 休日休暇 | 年間休日:110日(月8〜11日公休・年末年始休暇4日含む) 年次有給休暇:入職3ヶ月後3日・6ヶ月後7日・以降毎年11〜20日附与 その他:リフレッシュ休暇(1〜4日)特別有給休暇(慶弔等)、介護休暇、看護休暇 |
||||||||||||
| 寮社宅 | 松原市より看護師等住宅借り上げ支援制度あり ※詳細はお問い合わせ下さい |
||||||||||||
| 被服 | 病院から貸与 | ||||||||||||
| 保育施設 | にじいろ保育園:24時間保育(0歳児〜)、学童保育有り | ||||||||||||
| その他福利厚生 | 職員食堂:1食250円でメインはお肉、お魚、カレー、麺類から選ぶことができます。月に2、3度バイキングがあり、大阪フェアや麺フェアなどの趣向を凝らしたバイキングも実施しております。 医療費還付:入院・外来費用(保険診療に限る)について減免規程有り 健康管理:年2回健康診断有り。年1回当院にて本人・家族は人間ドック補助あり クラブ活動:野球部、バレー部、フットサル部、ゴルフ部がございます。他職種との交流の良いきっかけとなります。 |
||||||||||||
| 教育 | 『ゆっくり 大きく 確実に…』 新卒者と既卒者(希望があれば)を対象として、 さまざまな診療科を回るローテーション研修です。 その後、ローテーション研修終了後には、ご自身の希望もふまえて配属部署を決定します。 1人の指導者で育てるのではなく、看護部が一丸となって「ゆっくり・大きく・確実に」成長できる教育体制を整えています。 |
||||||||||||
| メンター(プリセプター)制度の有無 | なし | ||||||||||||
| 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||
| 新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||
| 専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 感染管理、緩和ケア、がん薬物療法看護、クリティカルケア |