『信頼される医療を目指し、常に患者さまの意思を尊重する看護を提供します』の看護部の理念をもとに、患者さまに対しきめ細かい対応を心がけ、専門職業人として安全・安楽な看護の提供を行っています。
急性期病院としての機能を高めていくために、日々進化する技術や知識を身につけ自己研鑽に取り組んでいます。さらに、院内研修・最新の専門知識習得のため、院外研修・専門学会にも積極的に参加しています。また、看護体制では、PNS看護提供体制を取り入れ、看護にあたっています。
9名の認定看護師と認定看護管理者2名がいますが、看護の質をより高めていくために、看護職員1人ひとりが責任をもって考動することを目標としています。
当院は、医師会立病院として発展し、2011年4月より一般医療法人となりました。
2013年夏には増築棟を建築し、382床に増床しました。増築・改修計画では、救急部門の拡張、内視鏡センターの設置、検査室の拡張、化学療法室の 拡張、NICU・GCUの新設、手術室の拡張(4室から7室:内1室はハイブリッド手術室)など高度急性期病院としての診療機能の更なる整備を行いました。
募集職種(採用予定人数) (2024年採用) |
看護師:100名予定(グループ全体)、助産師:20名予定(グループ全体) |
---|---|
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | 『看護師希望』または『助産師希望』と明記の上、履歴書(写真付)、卒業見込み証明書、成績証明書、健康診断書を郵送してください。 |
選考方法 | 面接、作文 |
お問合せ・採用窓口 | 社会医療法人愛仁会 明石医療センター 管理科 採用担当 TEL:078−936−1101 FAX:078−936−7456 |
勤務地 | 兵庫県 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2022年4月 実績
諸手当内訳:夜勤手当1回12,000円 4回想定 夜勤手当:12,000円/回 (実施都度支給) 通勤手当:50,000円/月まで支給 その他、時間外手当 |
||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
日勤 (実働7.5時間) 夜勤 (実働15時間) |
||||||||||||||||
週勤務時間 | 37.5時間 | ||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給:年1回4月実施 人事評価制度あり 賞与:年2回(7月、12月) 入職1年未満2.2ヶ月・入職1年以上5.0ヶ月 (平成26年度実績) |
||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、労働保険(雇用・労災) | ||||||||||||||||
休日休暇 | 休日休暇 週休2日制 リフレッシュ休暇 2日間 有給休暇制度 初年度15日、最高20日 結婚休暇、産前産後休暇、忌引休暇、育児休業制度、介護休業制度 |
||||||||||||||||
被服 | ユニフォーム一式貸与(クリーニング病院負担) | ||||||||||||||||
保育施設 | 院内保育所あり ※夜勤時も事前相談のうえ、託児可能です。 |
||||||||||||||||
その他福利厚生 | 病院特別表彰制度、褒賞制度 職階制度 永年勤続者表彰制度 病院内レクリエレーション 海外研修旅行(勤続10年以上オーストラリア4泊6日/勤続20年以上カナダ6泊8日)※平成27年度実績 病院内厚生クラブ |
||||||||||||||||
教育 | 当院は『新人臨床研修制度』・『経年修制度』を採用しています。新人にはプリセプター制度と異なり、研修を受けた教育担当者と実地指導者を中心に、全職員が新人看護師を育てる環境を整えています。また、ローテーション研修では配属先以外の部署で研修を行うことにより、1年目に必要な看護技術を習得できるようになっています。 さらに、認定看護師、専門看護師を目指す方にはバックアップ体制も整えています。各分野の認定看護師による研修も充実させています。 看護学生、助産師学生の実習等を受け入れ、「共育」をモットーとしております。 |
||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | なし | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 5.5年 | ||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 8日 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 母性看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、感染管理、救急看護、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、皮膚・排泄ケア |