「在宅・社会復帰を目指した看護がしたい人はココ!」
私たちは患者さん・ご家族の暮らしを見据えて多職種協働で看護を実践しています。当院は以下のような特徴を持っています。
【ウォーキングカンファレンス】
ベッドサイドでの患者さんの思いを引き出しながら「患者参加型の看護」を提供しています。
【患者さんの在宅・社会復帰を全力サポート!】
病床数182床のうち、100床はリハビリテーション専門の病棟。在宅・社会復帰をし、イキイキとした生活を取り戻せるよう各医療スタッフが力を合わせて患者さん一人ひとりに合うベストの復帰方法を考えます。
【幅広く看護が学べる!】
当院は回復期だけでなく、急性期や慢性期も担っているため、幅広く看護が学べます。
2024年卒対象・採用イベント詳細が決定!
○オンライン説明会
最大12名の先輩ナースが一度に参加!
○各病院主催オンライン説明会
宇治と十条が独自に実施!
○インターンシップ
開催日数をグループ全体で昨年から倍増!
○病院見学
9病院で随時実施!
新看護部パンフレットが完成!
紙面から特設サイトにアクセスでき、更に詳しく看護師達が武田の看護を語るインタビュー記事や動画をご覧頂けます。ぜひ資料ご請求ください
募集職種(採用予定人数) (2024年採用) |
看護師:10名 |
---|---|
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 |
【2023年採用】…2023年3月卒業{看護師免許取得}見込みの方 【2024年採用】…2024年3月卒業{看護師免許取得}見込みの方 |
必要書類 | 履歴書(自筆、写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
選考方法 | 【応募方法】 文ナビサイト「武田病院グループ(康生会武田病院・医仁会武田総合病院・宇治武田病院・十条武田リハビリテーション病院)」のページの「採用試験申し込み」 もしくは人材センターホームページ(https://www.takedahp.or.jp/nurse/index.html)からエントリーして下さい。 【選考方法】 小論文・面接 |
お問合せ・採用窓口 | 武田病院グループ本部人事・総務部人材センター 〒600-8233 京都市下京区油小路通木津屋橋下る北不動堂町490番地2 CW京都駅前ビル3階 *受付時間平日(月〜金)9:00〜17:30 |
勤務地 | 京都府 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2022年10月実績
※主要手当…4回分の夜勤手当、皆勤手当3,000円、処遇改善手当 ※その他手当…時間外勤務手当、通勤手当(5万円まで) ※認定看護師は資格給として1万円支給 |
||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
8:30〜17:00(日勤)、8:30〜19:00(長日勤)、18:30〜9:00(夜勤)、20:45〜9:00(夜勤)、12:30〜21:00(遅出) ※多様な勤務形態をとっています。 1日所定労働時間7時間30分 1ヵ月の変形労働時間制(週所定労働時間37時間30分) |
||||||||||||||||
週勤務時間 | 37.5時間 | ||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給 年1回、賞与 年2回 | ||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続5年以上 | ||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、京都府病院企業年金基金、財形貯蓄制度、生命保険団体扱い | ||||||||||||||||
休日休暇 | 週休2日制(1カ月の勤務表により8回〜9回休み)、年末年始12月30日〜1月3日 年間休日112日、夏季休暇(初年度2日、翌年以降3日) 有給休暇 入職時付与{試用期間(3ヶ月)満了後取得可能}以降4月更新、最高20日 その他:結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇、育児休業(最長3年)、介護休業、子の看護休暇 等 |
||||||||||||||||
寮社宅 | 1DKタイプマンション(冷暖房完備) | ||||||||||||||||
被服 | 制服貸与 | ||||||||||||||||
保育施設 | 24時間院内保育室あり(1人につき月額15,000円)、育児支援(短時間勤務制度) | ||||||||||||||||
その他福利厚生 | 職員・職員家族医療費還付制度、優秀職員表彰制度・他奨励金制度、認定看護師受講支援制度、大学院進学支援、奨学金制度、メンタルサポート体制、リゾートトラスト施設利用、各種クラブ、社員食堂など | ||||||||||||||||
教育 | 新入職者教育制度、院内外研修支援(年1回公費研修教育制度など)、キャリア開発ラダーシステム、人材交流研修制度、看護研究支援、認定看護師受講支援制度、看護師特定行為研修受講支援制度 | ||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | なし | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 5.1年 | ||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 16.7日 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 皮膚・排泄ケア |