当院は中播磨・西播磨地区における救急医療を担う急性期病院です。「地域最高水準の医療レベルを達成し、治療成績の向上に努める」を理念に掲げ、高い医療成績と、患者様に寄り添うホスピタリティを大切にしています。
専門分野のスキルアップが出来るよう教育支援制度を充実させており、研修・学会参加にかかる費用は法人負担で支援し、かつ働きやすい職場づくりに努めています。
医師や多職種スタッフと連携を取りながら行うチーム医療では、各部門がプロ意識を持ちながら意見交換を行う為、コミュニケーションスキルも習得できます。
地域の皆さまの安全・安心な暮らしのため、その役割を果たしていきたいと常に向上し変化していく病院です。ぜひツカザキ病院まで施設見学にお越しください!
| 募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:60名 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正職員(常勤) |
| 応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
| 必要書類 | 自筆履歴書(写真貼付のこと) 成績証明書 卒業見込証明書 健康診断書 |
| 選考方法 | 筆記試験(Web適性試験) 面接 ツカザキ病院 看護部採用サイト【採用情報】からエントリー申請をして下さい。 https://www.saneikai-hp.jp/nurse |
| お問合せ・採用窓口 | 社会医療法人三栄会ツカザキ病院 法人本部人事課 丸山宛 TEL:079-272-8570(人事課直通) E-mail:jinji@tsukazaki-hp.jp |
| 勤務地 | 兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、香川県 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 募集学種 給与 |
2024年4月実績
■夜勤手当:・準夜手当 4,500円/回 ・深夜手当 7,000円/回 準夜・深夜手当を各4回 ※所定の夜勤回数を超えた場合、超過夜勤手当を別途支給します。 ■主要手当:急性期手当5,000円/月、食事手当4,500円/月、日祝手当を2回、7:1病棟手当、SCU・HCU・手術室手当:20,000円/月 ■諸手当:時間外入院受入手当、早出手当、遅出手当、残業手当、扶養手当、正月手当、手術室待機手当 |
||||||||||||||||
| 勤務体系・勤務時間(実働時間) |
【手術室】 ・8:40〜17:00(休憩50分) ・待機制(3名体制・8〜9回/月) ---------------------------------------------------------- ・準夜・深夜の通し勤務、夜勤専従など選択が可能です。 ・早出・遅出日勤など多様な勤務を導入し、残業軽減に努めています。 ・日勤常勤(夜勤免除)、育児短時間勤務制度(小学校就学前まで)あり |
||||||||||||||||
| 週勤務時間 | 37.5時間 | ||||||||||||||||
| 昇給/賞与 | 昇給(年1回/4月) 賞与(年2回/7月・12月) ※4.55ヶ月(前年度実績) |
||||||||||||||||
| 退職金制度 | 有 勤続2年以上 | ||||||||||||||||
| 社会保険 | 健康保険、厚生年金、兵庫県病院企業年金基金、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||||||
| 休日休暇 | 年間休日:116日 ・年次有給休暇(4月1日採用者の初年度は13日付与) 特別休暇:結婚休暇、忌引休暇、看護休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業 雇用形態:常勤・日勤常勤・育児短時間正職員 あり |
||||||||||||||||
| 寮社宅 | 自宅(実家)から当院までの通勤距離が片道20km以上を原則とする。 家賃補助は、家賃・共益費の1/2(上限3万円) |
||||||||||||||||
| 被服 | ユニフォーム5着貸与 靴支給(1回/年) インナーTシャツ2枚支給(入職時のみ) |
||||||||||||||||
| 保育施設 | 託児所施設完備(24時間対応) 学童保育施設完備(病院から学校までお迎えに参ります) 使用料25,000円/月額上限※臨時預かり可能 |
||||||||||||||||
| その他福利厚生 | ・兵庫県病院企業年金基金加入 ・職員食堂利用可 (定食350円、カレー・麺類250円など、利用実績を給与天引き) ・財形貯蓄制度あり ・リロクラブ加入(各種厚生施設、スポーツ、レジャー施設の優待利用) ・職員旅行(日帰り・一泊) ・各種慶弔金支給制度(慶事及び災害見舞金) ・職員駐車場あり(月1,500円を給与天引き) |
||||||||||||||||
| 教育 | 認定看護師及び、各資格取得支援制度有 学会および研修会参加は「出張扱い」とし、出張に関する費用を病院で負担しています。(病院規定に準ずる) ローテーション研修有 院内留学制度有 eラーニングを全額病院負担で導入していますので、「見たい時に見たい場所で」「出来る時に出来るだけ」自分の時間に合わせて学ぶことが出来ます。 |
||||||||||||||||
| メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||
| 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
| 新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
| 平均勤続年数 | 5.5年 | ||||||||||||||||
| 前年度の有給休暇の平均取得日数 | 7.24日 | ||||||||||||||||
| 専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 家族支援 ●認定看護師 感染管理、救急看護、手術看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、脳卒中リハビリテーション看護、慢性心不全看護 |