横浜南共済病院の病院情報

国家公務員共済組合連合会横浜南共済病院

ブックマーク

  • 横浜南共済病院:看護師就職は文化放送ナースナビ

2023年度定例採用試験スケジュール、ホームページで公開中!

★「採用試験(2024年4月採用)」のスケジュールを、病院ホームページ(看護師採用サイトhttps://www.minamikyousai.jp/nurse/rec/internship/index.html )で公開中。            

―当院のご紹介―
【1】病院の特徴
国家公務員共済組合連合会(KKR)のグループ病院、地域の基幹病院として高度急性期病院としての役割を担っています。

【2】看護部の特徴
看護部理念である『やさしさのある確かな看護をとどけます』のもと、患者さんとの信頼関係を大切にしながら専門的知識やエビデンスに基づいた確かな看護を提供出来るよう日々心掛けています(看護提供方式:PNS)。離職率7.7%(2021年度)、長く勤めるスタッフも多く、ワークライフバランスを取り入れながら働ける環境づくりにも力を入れています。 また、「卒後教育」「キャリア支援」「メンタルヘルス支援」については、専任の担当者を配置し対応しています。

お知らせ

2015年5月にオープンした新病棟のスタッフステーションは、オープンな造りで、柱も壁もない構造になっています。
コンセプトは、『患者に近い』『救急に近い』『災害に強い』で、患者さんのお部屋への動線が短いためナースコールに対応しやすく、また、ナースボードを廃止しナースコールはスマートフォンで対応しています。さらに、災害拠点病院として、災害時の対応に備え全て可動式の机を使用しています。

参加予定 病院合同就職説明会

テーマ・特長

PNS看護方式で手厚く

【看護内容】 PNS看護方式で手厚く

日常の看護場面では、パートナーシップ・ナーシングシステム(PNS)を導入しており、看護師が2人1組で患者さんを担当し看護を実践するシステム(PNS)と導入しています。2人の看護師は良きパートナーとして、対等な立場で、お互いを生かし、相互に補完し協力しながら看護を提供します。2人で看ることによって、患者さんにより安全・安楽なケアを提供でき、看護師にとってもお互いの看護実践に触れる機会となり、教育的効果が高まると考えています。

専任の教育担当者がサポート!

【教育・キャリアアップ】 専任の教育担当者がサポート!

【教育理念】
やさしさのある確かな看護を基盤とし、専門性・自律性を発揮し、高度急性期医療に貢献できる看護職員を育成します。

【教育方針】
・看護実践能力を段階的に修得し、安心・安全な高度急性期医療の提供ができる看護職員を育成します。
・豊かな人間性と倫理観を備え、多様性や変化を受け入れる柔軟性と、チーム医療の中で協働ができる看護職員を育成します。
・ワークライフバランスを図りながら能動的に学び続け、自身のキャリア発達ができる看護職員を育成します。

◆新人教育体制
集合教育研修では看護部教育担当者を中心に、実践ですぐに活用できる基本的看護技術を厳選して演習を行っています。研修での学びを実践の場に活かすため、研修内容は各部署の教育担当者に周知し、教育支援が継続できるようにしています。

◆eラーニング
配属部署の特殊性によっては経験できない、経験頻度が少なくまだ自信が持てないという看護技術があるかもしれません。当院ではeラーニングを導入しており、新人に限らず全看護職員がIDとパスワード管理で「動画講義」を活用した自己学習が可能で、看護の基本的知識や手順を職場は勿論、自宅でもパソコンやスマートフォンを用いて手軽に予習・復習ができます。

現場で活かせる研修!! 皆で新人を育てる環境!!

【教育・キャリアアップ】 現場で活かせる研修!! 皆で新人を育てる環境!!

研修内容については、職場で活かせるような講義や演習を中心に実施しています。
 また、新人教育は、看護師だけでなく、医師をはじめ多職種が関わっており、皆で新しく入ってくる仲間を育てていく環境が整っています。

【その他トピックス】 メンタルヘルスケア

職員が心身ともに健康的に働けるようメンタルヘルスケア対策に取り組んでいます。
 新人看護師に対しては臨床心理士による個人面談や集合研修の他、看護部に相談窓口を設け個別の相談に対応できるようにしています。

ページの先頭へ