滋賀県では、生活習慣病、小児難治慢性疾患、精神障害の分野の拠点病院として、3つの病院を経営しています。それぞれの病院は優れた専門性を発揮して、最新の医療知識と技術のもと、高度で先駆的な医療の提供に努めています。
また、患者さんの安心・安全と満足度はもちろん、医療機関相互の連携を強化し、県民すべてが健康で質の高い生活が送れるよう使命感をもって地域社会に貢献します。
3つの病院を経営することで、安全で安心していただける質の高い医療を提供し、「県民が安心できる暮らし政策」の創造と実現に向けて取り組んでいます。
また、県民の皆さんに満足していただけるよう、医療の質や患者サービスの向上を目指すとともに、病院経営の効率化、健全化を図るため、2006年4月1日より病院事業に地方公営企業法を全部適用するとともに病院事業庁を設置し、新たな一歩を踏み出しました。
氏名 | 藤井萌衣 |
---|---|
所属診療科目 | 小児整形外科、耳鼻科、眼科 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 滋賀県立大学 |
卒業年 | 2016年卒 |
もともと養護教諭を目指して大学に入学しましたが、看護師・養護教諭どちらの実習も経験し、自分には看護師のほうが合っていると感じたため、大学4年の時点で看護師での就職を決めました。しかし、小児と関わる仕事・・・・
小児専門の病院であることが絶対条件でした。さまざまな病院のホームページを見て病院の特徴を調べました。採用内容や福利厚生なども就職先として重要な条件であると思っていたため、しっかり見るようにしていました・・・・
氏名 | 岡本萌々子 |
---|---|
所属診療科目 | 精神科 |
役職・資格 | 看護師、保健師、養護教諭 |
卒業学校 | 滋賀県立大学 |
卒業年 | 2021年卒 |
入職を決めた理由は2つあります。1つめは、職場の先輩方の親しみやすさです。この病院で精神実習をした友人から、どの看護師さんも優しく丁寧に指導をしてくれると聞きました。実際に病院見学に行ってみると、お互・・・・
病院選びで重視したのは、自分の性格と病院の雰囲気・特長が一致しているかです。通年実習をこなすにつれて、一人ひとりの患者さんと関わる時間をしっかり確保し、その方の思いを尊重した看護をしたいと思うようにな・・・・
氏名 | 関戸美波 |
---|---|
所属診療科目 | 循環器内科・心臓血管外科・腎臓内科・呼吸器内科 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 滋賀県立大学 |
卒業年 | 2020年卒 |
当院で臨床実習を受けたとき、実習指導者をはじめ日々の受け持ち看護師の皆さんが、丁寧に指導をしてくださり、学びが深い実習になったことが印象的でした。そのような、人材育成に熱心な仕事環境に魅力を感じたこと・・・・
ラダー等の教育体制の特徴について、インターネットやパンフレット、就職説明会などで重点的に調べるようにしていました。入職してからの自分のキャリアについて、選択肢が多い方が今後の成長につながると思います。
氏名 | M・M |
---|---|
所属診療科目 | 呼吸器内科 呼吸器外科 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 京都先端科学大学 |
卒業年 | 2020年卒 |
入職を決めた理由は、がん拠点病院として、がん診療を専門に行っている点です。看護師を目指した理由が、祖父をがんで亡くしたことだったので、がん治療の急性期から終末期までの患者さんの看護がしたいと思っていた・・・・
最初は様々なことを学びたいと考えていたので、診療科がたくさんある病院を選びました。特に、がんの患者さんと関わりたいという思いもあったので、がんの診療・治療をどの程度行っているかを重視しました。 また、・・・・
氏名 | 田中彩菜 |
---|---|
所属診療科目 | 消化器外科病棟 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 滋賀県立総合保健専門学校 |
卒業年 | 2020年卒 |
当院は、総合病院として高度医療を提供する病院であると同時に、県立病院として、地域に根ざした看護が提供できると思い選択しました。また、急性期や回復期、緩和ケア病棟があり、看護師として多くの知識、技術を磨・・・・
病院選びで重視したのは、新人教育の体制です。当院は、プリセプター制度が導入されていることもあり、各病棟での教育体制が整っていると感じました。新人の間は常にプリセプターが相談役として付いていてくださり、・・・・