武田病院グループは、「患者さんとの間に思いやりと信頼のかけ橋」を、「地域社会との間に信義と信頼のかけ橋」を、「すべての職員の間に心と心をつなぐ信頼のかけ橋」をつくりあげる努力を重ねています。京都府下で救急医療・地域医療支援病院を核として約70の事業所を運営し、地域における保健・医療・福祉のトータルヘルスケアサービスを途切れることなく経常的に提供する基本方針の基で看護を展開しています。
職員数約4,600人のグループスケールメリットを活かして、施設間の「人材交流研修」も活発に実施しています。自施設だけでは体験出来ない学びを得ることで看護のスキルを高められ、将来的にはキャリアニーズに沿った施設への異動が出来る可能性もあります。
この大きなフィールドであなたの「なりたい、やりたい」看護を見つけて夢を叶えませんか。
2024年卒対象・採用イベント詳細が決定!
○オンライン説明会
最大12名の先輩ナースが一度に参加!
○各病院主催オンライン説明会
宇治と十条が独自に実施!
○インターンシップ
開催日数をグループ全体で昨年から倍増!
○病院見学
9病院で随時実施!
新看護部パンフレットが完成!
紙面から特設サイトにアクセスでき、更に詳しく看護師達が武田の看護を語るインタビュー記事や動画をご覧頂けます。ぜひ資料ご請求ください
氏名 | T・K |
---|---|
所属診療科目 | 内科病棟 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 京都中央看護保健大学校 |
卒業年 | 2019年卒 |
私が当院に入職した理由は大きく2点あります。 1つ目は、病院新築設計時に看護師の意見を取り入れたことで、患者さんが療養しやすい病棟になっていると聞きました。実際に病院見学をしてみると、廊下や病室が・・・・
看護学生2年次に、就職先を決めようと思い、探し始めました。私は、実家から通勤することを希望していたので、実家からの通勤距離を重視しました。また、看護師1年目は精神的にしんどい年という印象が強かったため・・・・
氏名 | Y・S |
---|---|
所属診療科目 | 循環器内科・不整脈科・心臓血管外科・総合内科・小児科・皮膚科 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 京都橘大学 |
卒業年 | 2020年卒 |
当院は「思いやりの心」をモットーとし、患者様に寄り添うケアとサービスの提供を心掛けています。そのために、社会人基礎力のアップをはじめ、臨床実践能力の獲得、医療人としてのキャリアアップの支援など、様々な・・・・
私は、急性期病院で様々な知識の獲得を行い、キャリアアップをしていきたいという気持ちがありました。患者様一人ひとりに寄り添った看護を行うことを目標にしていること、新人教育等のスタッフ育成に力を入れられて・・・・
氏名 | M・M |
---|---|
所属診療科目 | 脳外科、呼吸内科、消化器内科、神経内科 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 京都光華女子大学 |
卒業年 | 2018年卒 |
今の職場が臨地実習病院でした。初めての実習から最後までお世話になった病院であり、私にとって、実習から生まれる緊張感も思い出も、全てが詰まった場所となっています。そのため、学生のときに抱いていた看護師像・・・・
自分が行いたい看護ができるかどうかという点と、職場の働きやすさという点を重視して病院選びを行いました。 学生時代の実習中に、自分はどんな患者さんと関わっているときに、より楽しさを感じることができたか・・・・
氏名 | T・T |
---|---|
所属診療科目 | 回復期リハビリテーション病棟勤務 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 京都光華女子大学 |
卒業年 | 2021年卒 |
私は実習や国家試験の勉強に集中したいと考え、1年生の時に武田病院グループの奨学金制度を取得しました。 病院を選んだ理由は、病院説明会でお世話になった際に病院の雰囲気がとても良く、楽しそうに働いている・・・・
私は病院・病棟の雰囲気、教育制度が充実しているかを重視して選びました。 病院説明会で実際に病院内を見学させていただいた際に、とても明るく、仲のいい雰囲気で、わからないことや不安なことを先輩看護師に相・・・・
氏名 | U・R |
---|---|
所属診療科目 | 消化器外科/呼吸器外科 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 京都光華女子大学 |
卒業年 | 2019年卒 |
学生時代、急性期看護学実習の実習先であり、地域に密着した幅広い看護を提供しているのが印象的でした。その後の病院見学に参加し、より理解が深まったからです。 実際に足を運んで病院の雰囲気を感じ、自分がこ・・・・
私は、診療科の多い急性期病院で様々な経験と知識を得たいと考え、2点のことを重視しました。 1つは研修が豊富にあるかという点です。 知識や技術を自分でも身につけることは可能ですが、意見を持ち寄っ・・・・