●2019年4月開院!!
地域密着型で回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟、緩和ケア病棟で構成されています。
●日本初!国立大学法人と民間医療法人のパートナーシップ運営!
回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟・緩和ケア病棟など、浦安市の医療ニーズに応えるために、浦安市と千葉大学病院とタムスグループが医療連携して設立される新時代の地域病院です。
大学と連携することによって、より先進的で質の高い医療を地域の人々に提供することを目指しております!
●浦安市唯一の回復期リハビリテーション病棟あり!
●充実した教育制度!
千葉大学病院と連携し、病院内に浦安リハビリテーション教育センターを併設しています。
プリセプター制度で個人のペースに合わせて教育しています。
夜勤も夜勤は秋以降から入るのが通例です!
●「働きがいのある病院AWARD2023」☆千葉県内3位☆を受賞!
毎週木曜日に就業体験を開催中です!(日程相談可)
<スケジュールの一例>
・法人、病院説明
・病院見学
・シャドーイング ※病棟選択制
・先輩看護師との交流
・選考のご案内
シャドーイング病棟は
回復期リハビリテーション病棟+緩和ケア病棟または地域包括ケア病棟+緩和ケア病棟から選択可能!
病棟内でお話できる環境をご用意しています。休日の過ごし方など何でも聞いてくださいね♪
病院一同お待ちしております★
募集職種(採用人数) (2025年採用) |
看護師:10名 |
---|---|
募集職種(採用予定人数) (2026年採用) |
看護師:10名 |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 |
2026年3月、看護師資格取得見込みの方 看護師養成校卒業3年以内の、看護師資格を有する方 |
必要書類 | 履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書・健康診断書・資格書(有資格者のみ) |
選考方法 | 応募書類を郵送⇒書類審査・適性検査・面接 |
お問合せ・採用窓口 | 雇用法人名:医療法人社団城東桐和会 タムスグループ 管理本部 人事部 人材開発課 新卒看護師採用担当 TEL :03-6231-8337 Email :shinsotsu_kango@tums.or.jp |
勤務地 | 千葉県 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2025年4月実績
・処遇改善手当6,800円 ・夜勤手当:60,000円/月4回 ※人数配置により加算有 |
||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
早番・遅番 病棟により異なる 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
週勤務時間 | 40時間 | ||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(7月・12月) |
||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険、雇用保険、厚生年金、労災保険 | ||||||||||||||||
休日休暇 | 4週8休制 年間休日121日(2026年度より) 夏季、冬季、有給休暇 産休・育休 特別休暇(慶弔・介護、他) |
||||||||||||||||
寮社宅 | 借り上げ寮/住宅手当 各病院の近くにある借り上げ寮(家賃3万円/最大4年)もしくは住宅手当(月3万円/最大10年)から選択できます。 ※規定あり |
||||||||||||||||
被服 | ユニフォーム無料貸与 | ||||||||||||||||
保育施設 | グループの保育園、病児保育室などでお預かり可能です。 | ||||||||||||||||
その他福利厚生 | ・食事補助(一食/350円) ・医療費補助 ・薬代補助 ・新卒職員貸付金 ・職員慰労会助成金 ・Amazonビジネス その他、慶弔金等 |
||||||||||||||||
教育 | タムスグループでは病院研修、グループ病院看護部合同研修、法人研修と3本柱で新規入職者をサポートしています。 □病院研修 病院内の研修はプリセプター制・e-ラーニングなど、個人の習得スピードに合わせて行っています。 夜勤の開始が秋以降なのも特徴です。 秋までは日勤業務を一通り習得し、安心して夜勤を始められるような体制をとっています。 □グループ病院看護部合同研修 タムスグループ内6病院の新卒看護師が全員集まって行う研修です。 グループ内に在籍している認定看護師や、外部講師から講義を受けられます。 自分の病院内では学びきれない幅広い知識を得ることが出来るようになっています。 □法人研修 看護師だけではなく、全職種の新卒が集まって行う研修も行っています。 社会人としての考え方や、マナーや報連相など、社会人として基本的な仕事の仕方を身につけることが出来ます。 |
||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 3.2年 | ||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 7.5日 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 摂食・嚥下障害看護、皮膚・排泄ケア |