看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 A・O
病院名 東京医科大学病院
所属診療科目 中央手術部
役職・資格 看護師
卒業学校 東京医療保健大学
卒業年 2021年卒業

入職を決めた理由

就職活動時から手術室での配属を希望していたため、年間の手術件数が多く、さまざまな診療科の手術が行われている病院に絞って探していました。その中でも教育プログラムがしっかりしており、キャリアアップに対しても力を入れていたことや実際にインターンシップに参加した際の病院や病棟の雰囲気、先輩方の雰囲気やお話を聞いて、様々な経験ができ、スキルを身につけられると感じ、当院への入職を決めました。

病院選びで重視した点

就職活動を行うにあたって決めていた条件は、新人教育が整っていることや自宅からの通いやすさ、二交代勤務体制であること、また手術室希望だったため年間の手術件数が多いことや様々な診療科の手術が行われていることを重要視していました。そのため、大学病院や総合病院を中心に就職活動サイトで検索し、その中で気になった病院の合同説明会やインターンシップに参加していました。インターンシップでは、実際の病院の雰囲気や部署内コミュニケーションの取りやすい人間関係なのか、そして自分に合っているのかを念頭に入れて参加しました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前年]
■4月
 就職活動サイトで病院を探し始める
 資料請求

■8月
 インターンシップ参加

■1月
 合同説明会参加

■2〜3月
 インターンシップ参加


[最終学年]
■5月
 採用試験(当院)

■6月
 内定

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

初めは日常生活のリズムや職場環境に慣れるのに苦労しました。徐々に環境には慣れてきましたが、その後は今まで見たこともなかった手術器械の名前を覚えたり、手術ごとの手順や特徴、それに合わせた解剖の勉強も行わなければならなかったため、かなり苦労しました。苦労も多かったですが、先輩のフォローなしでひとりで器械出しができるようになったり、先輩方や医師に褒めて頂いた時はとても嬉しかったですし、頑張って良かったと思えた瞬間でした。

新人研修内容の特長

新入職者全体での研修が1年を通して何度もあり、膀胱留置カテーテルや採血などの技術や知識を学べるだけでなく、研修のたびに普段は滅多に会えない病棟の同期と顔を合わせることができるため、互いに励まし合ったりする良い機会にもなっていました。
また、部署内での研修では、器械だしや外回り看護師の役割、感染・褥瘡対策、緊急時の対応などのオリエンテーションだけでなく、診療科ごとにも特徴や器械の説明といったオリエンテーションがありました。その診療科ごとのオリエンテーションを受けてから実際に手術を担当するといった段階が踏まれていたため、手術を担当した際の予習復習がしやすく、理解を深めやすい環境だったと感じています。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 初期研修
 病棟オリエンテーション

■5〜6月
 プリセプティ会
 スキルチェック
 教育担当による面接 
 輸血研修
 静脈注射看護師認定研修(講義・実技評価)

 各診療科(消化器外科・小児外科・乳腺科、呼吸器外科、泌尿器科、産婦人科、
 形成外科、耳鼻咽喉科・歯科口腔外科)のオリエンテーション
 器械出し・外回り看護師の役割についてのオリエンテーション
 褥瘡対策や感染対策のオリエンテーション(4〜6月)

■7月
 プリセプティ会
 スキルチェック 

■9〜10月
 プリセプティ会
 フォローアップ研修A

 脳神経外科のオリエンテーション
 ダヴィンチに関する勉強会

■11月
 人工呼吸器装着時の看護研修

 整形外科・心臓血管外科のオリエンテーション(11〜12月)

■12〜1月
 プリセプティ会
 フォローアップ研修B
 静脈注射看護師認定研修(講義)

■2月
 エンド・オブ・ライフ・ケア研修
 パーソン・センタード・ケアで進める認知症看護研修

 緊急時の対応のオリエンテーション

■3月
 プリセプティ会
 スキルチェック
 フォローアップ研修C

この病院の他の先輩を見る

病院情報

:看護師就職はブンナビ看護

学校法人東京医科大學 東京医科大学病院
〒160-0023 東京都 新宿区西新宿6-7-1
病床数 904床
診療科目 総合診療科、血液内科、呼吸器内科、循環器内科、糖尿病・代謝・内分泌科、リウマチ・膠原病科、脳神経内科、消化器内科、腎臓内科、高齢診療科、臨床検査医学科、メンタルヘルス科、小児科、呼吸器外科・甲状腺外科、心臓血管外科、消化器外科・小児科、乳腺科、眼科、脳神経外科、耳鼻咽喉科、整形外科、形成外科、麻酔科、皮膚科、歯科口腔外科・矯正歯科、産科・婦人科、泌尿器科、放射線科、臨床腫瘍科、感染症科
看護方式 固定チームナーシング
看護配置 一般病棟 7:1

検索