MENU
氏名 | U・K |
---|---|
病院名 | 東邦大学医療センター大橋病院 |
所属診療科目 | 循環器内科・糖尿病科・眼科 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 三重県立看護大学 |
卒業年 | 2020年卒業 |
私の入職の決め手は、大学病院であること、寮が近いこと、インターンシップへ参加したときの雰囲気、休みがしっかりあるという4つの理由で決めました。
上京することは決めていたのでどのような病院に就職するか悩んでいたところ、最新の治療・看護が学べたり、設備が整った病院と知り、入職したいと思いました。また、初めてのひとり暮らしで電車通勤も初めてだったので長時間の電車通勤は不安でした。寮から1駅だけの通勤だったのでポイントが高かったです。インターンシップでは、先輩の看護師さんが優しく病棟について教えてくれたので、「ここなら頑張れそう」と思いました。説明会の時に休みがしっかり取れると聞き、魅力を感じました。
1つは、教育体制だと思います。正直なところ、実際に働いてみなければわからないと思いますが、当院は4週間のシャドウイング研修があったので、受け持ちを始めるための心の準備ができました。新人の時期にローテーションがある病院もありましたが、私は慣れずにストレスが溜まってしまうかもしれないと感じ、入職時から同じ部署でのスタートを選択しました。
あと1つは、長期の休みがしっかり取れることも大事だと思いました。夏期休暇、年末年始の休暇もしっかり取れるので、お休みに向けて頑張れます。2交替であることも長い時間働く分、休める時間も長いので自分の時間を有意義に使えると思います。
■11月
病院の研究
インターネット(企業のサイト)で資料を取り寄せる
■2月
企業主催合同病院説明会に参加
■3月
インターンシップに参加
[最終学年]
■6月
採用試験
内定
■2月
国家試験受験
■3月
国家試験合格
苦労したことは時間の使い方です。まだ苦労していますが、こんなに看護師は時間が足りないことを知らなかったです。この患者さんにどの程度時間がかかるのかを考えて日々の行動計画を立てないと、実施したい看護ケアを全て実践できずに大変です。
嬉しかったことは、患者さんが「あなたのおかげで・・・」と言ってくれる時です。普段から丁寧な看護を心がけ、患者さんが検査やリハビリ後には労いの言葉を掛けたり、表情や態度、言葉のトーンなどで気になった時は「あなたのことを心配しています」と感じてもらえるような声かけをするようにしています。患者さんが安心して看護を受けてもらえた結果の言葉なのではないかと思うと、嬉しいです。
新型コロナウイルスの影響で、時期や集合の方法など例年とは違う内容だったと思いますが、患者さんを看る視点や看護計画の立て方についての看護診断の研修はとても役に立ちました。実習では手書きで、ゴードンを使っていたので、N A N D Aについてよく理解できていませんでした。しかし、この研修で情報収集のポイントから看護診断、看護介入までの流れが理解できたと思います。その他、ペーパーペイシェントを使ったフィジカルアセスメントの研修が役立っています。認定看護師さんからの実技研修と講義で、実際にどういうポイントに注目して観察するのかわかりました。
■4月
☆入職☆
新入職者オリエンテーション
医療安全感染管理研修、マナー研修、放射線講義、医療ガス講義
宿泊研修(中止)
シャドウイング研修開始(4週間→5週間へ変更)
■5月
新入職者オリエンテーション
安全管理T、医療安全感染管理研修
シャドウイング研修終了
受け持ち1人より開始
■6月
新入職者オリエンテーション
倫理研修
看護診断T
フォローアップ研修「何を大切に看護するか」
フィジカルアセスメント研修(基礎)
高齢者看護U
感染防止看護ケア研修
■7月
フォローアップ研修「シャドウイング研修の振り返り」
安全管理U
受け持ち4人
遅出開始
■8月
夜勤開始
■10月
看護診断U
宿泊研修→フォローアップ研修(宿泊は中止)
■11月
フォローアップ研修「マインドフルネス研修」
看護技術研修
■1月
フォローアップ研修「オープン研修」(自分たちが研修したいテーマを決めて実施)
■3月
フォローアップ研修「看護を語る」
病床数 | 319床 |
---|---|
診療科目 | 循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、腎臓内科、脳神経内科、外科、脳神経外科、整形外科、心臓血管外科、小児科、婦人科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、糖尿病・代謝内科、膠原病リウマチ科、形成外科、麻酔科、皮膚科、リハビリテーション科、病理診断科、放射線科、救急集中治療科など23診療科 脳卒中センター、乳がんセンター、脊椎脊髄センターなど3センター |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置 | 急性期一般入院基本料1 |