MENU
氏名 | T・O |
---|---|
病院名 | 聖マリアンナ医科大学病院 |
所属診療科目 | 救命センター |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 日本医療科学大学 |
卒業年 | 2023年卒業 |
実習中にお世話になっていた学校の先生が、聖マリアンナで新卒から働いていた経験があり、環境が整っていて症例も多いことから学習・経験を積むには最適というアドバイスを受けたことがきっかけで、聖マリアンナを知りました。当院HPやさまざまなWebサイトを参考に情報収集を行い、病院見学会に参加しました。院内見学ツアーの中で希望する部署の病室はもちろん、ナースステーションや医療機器室・点滴室なども見学することができました。病院見学会を通して、不思議と自分がこの病院で必死に働いている姿がなんとなく想像できたのと同時に、フィーリングでここだ! というような感覚があったため、入職を決めました。
自分が働いている姿が想像できるかどうかを重視して病院選びをしました。聖マリアンナ以外にも2つの病院見学会に参加しましたが、どの病棟を見てもそこにいる看護師さん達のように働いている姿がどうしても想像できず、もやもやしていました。最後に聖マリアンナの病院見学会で病棟見学に行ったときに、自分はここで働くんだなと感じたのと同時に自分が働いている姿が想像できたので聖マリアンナを選びました。最初は教育体制や福利厚生などを重視して病院選びをしていましたが、一度その病院に足を運んでみてこそ分かることがあるのだ、と強く感じました。
[最終学年の前年]
■4月
資料集め開始
■11月
他病院見学会
■12月
他病院見学会
■1月
マリアンナ病院見学会
■3月
就職説明会
[最終学年]
■4月
面接練習・履歴書作成
■5月
入職試験(5/14) 内定通知(5/31)
■2月
国家試験
入職から2ヶ月は一般病棟で研修を行っていました。その時は業務になれることと時間管理に苦労しました。救命センターに戻ってからは、通常業務に加えてたくさんのイベントや急変対応など、目まぐるしい日々に、毎日疲労困憊でした。少し慣れてきたころからは、自分で考えて行動してみることが少しずつできるようになりました。食事を拒否しており安定した食事量を確保できれば経鼻胃管を抜去することが出来るという状況の患者さんが、私の介入で食事を全量摂取できて翌日には経鼻胃管が抜去できた時はとても嬉しかったです。また、急変前の徴候をキャッチして早めに対応ができたときや、救命センターで重症だった患者さんが一般病棟を経て退院、または転院先からの連絡で回復している姿をみると、頑張ってよかったなと思います。
入職から2ヶ月間の一般病棟研修がとても役に立ちました。いきなり救命センターに配属されることが一番の不安材料だったので、時間管理や多重課題、清潔ケアや点滴作成など、看護業務の基本となるようなことを2か月間の研修で多く学びました。また、救命センターに戻ってからは、多職種からの研修や講義・勉強会がとても役に立ちました。救命センターでは多くの医療機器があり、使用方法や注意点などの研修は今でもとてもよかったなと感じています。救命センターにはほぼ全ての診療科の患者さんがいるので、色々な診療科の先生方やリハビリスタッフの勉強会などもとても助かりました。
■4月
☆入職☆
全体研修・一般病棟での研修
■5月
初夜勤!
■6月
救命センターへ→EICUでの勤務開始、各種勉強会(輸液ポンプ・シリンジポンプ・てんかん重積)
■7月
各種勉強会(人工呼吸器・CHDF)、全体研修
■9月
挿管介助シミュレーション研修
■10月
EHCUでの勤務開始、全体研修
■11月
整形外科外傷勉強会
■12月
ナーシングスキル終了(学習ツールのこと)、全体研修
■1月
新人ケースレポート発表会
■3月
看護部との面談(1年を終えて)
病床数 | 955床 |
---|---|
診療科目 | 総合診療内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、腎臓・高血圧内科、代謝・内分泌内科、脳神経内科、血液内科、リウマチ・膠原病・アレルギー内科、腫瘍内科、神経精神科、小児科、新生児科、小児集中治療科、消化器・一般外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺・内分泌外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、皮膚科、腎泌尿器外科、産科・婦人科、眼科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、放射線診断・IVR科、放射線治療科、麻酔科、病理診断科、救急科、リハビリテーション科、緩和ケア科 |
看護方式 | セル看護提供方式 |
看護配置 | 一般病棟7対1 |