看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 S・K
病院名 大阪赤十字病院
所属診療科目 血液内科・免疫内科勤務
役職・資格 看護師
卒業学校 神戸女子大学
卒業年 2022年卒業

入職を決めた理由

数ある急性期病院のなかで大阪赤十字病院に入職を決めた理由は、「災害看護」に興味があり、当院では「国内災害救護」や「国際救援」を学ぶことができると感じ、当院を選択しました。
また、ホームページの先輩看護師の声などから、新人教育の研修が充実していることが感じられ、看護師としての基礎を学び成長できると思いました。また、生活していくなかで利用できるサービスが多く、福利厚生が充実している点も、入職を決めた理由です。

病院選びで重視した点

急性期病院で看護師としてのキャリアを始めることは、その後の将来の選択肢が広がると思っていました。
そこで、実家に近い、近畿圏内の大都市である大阪の高度急性期病院を探しました。また、新型コロナウイルス感染症の拡大で学生時代の臨床実習経験が少なかったため、実践面での不安があり、病院選びには新人教育体制を重視しました。
各病院のパンフレットやホームページを比較・検討し、説明会に参加し、当院の教育体制に魅力を感じ入職しました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

【最終学年の前年】
■12月
病院検索、説明会に参加

■1月
病院検索・資料請求
説明会に参加
就職サイト主催の合同説明会に参加

■3月
履歴書作成
面接・小論文の練習

【最終学年】
■4月
採用試験・面接
就職先内定

■2月
国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

私は血液・免疫内科所属です。同じ疾患で同じ治療をしても、全身状態や化学療法の副作用など、症状はさまざまです。その人に合った看護を考えることはたいへんですが、患者さんから「ありがとう。」と言われたときは嬉しかったです。患者さんがこの病院で治療してよかったと思ってもらえるように、日々研鑽しています。
学習面では、病棟に教育担当者を中心に教育チームがあり、看護技術や毎月の振り返りをしてくれる実地指導者の先輩と、業務や環境に適応できるためのサポートをしてくれるチューターの先輩がいます。日々の看護は、デイ・パート・ナーナーシング・システムにより、ペアになる先輩看護師と看護に関する相談ができ、リフレクションを通して学びを深めることができます。
業務だけでなく病院で看護師として働くうえで、先輩看護師のフォローや相談ができる環境であることは安心感につながります。

新人研修内容の特長

研修の目標として「先輩看護師の助言を得ながら看護師として患者のその人らしさを尊重した看護過程が責任を持って実践できる」と挙げています。
1年目が対象となった集合研修が月に1回以上はあり、他部署の同期と交流ができるためリフレッシュにもなります。1年目で夜勤や受け持ちなどを始める時期に合わせて、そのときに必要なことが習得できるように技術や学習の研修スケジュールが組まれています。
研修後のフォローアップ体制として、病棟では、看護を実践するのに必要な勉強会が行われ、看護技術チェックリストを用いてOJTで看護技術が習得できます。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
☆入職☆
ローテーション研修(2週間×2)
フィジカルイグザミネーション、酸素吸入、吸引、環境整備、点滴作成

■5月
研修:採血技術演習

■6月
夜勤シャドウ研修
研修:輸液ポンプ、シリンジポンプの安全管理

■7月
研修:メンタルヘルス、社会人基礎力

■8月
研修:BLSの知識、技術チェック

■9月
研修:静脈内注射

■10月
研修:看護過程、看護倫理

■11月
研修:社会人基礎力(チーム医療)、感染管理

■12月
研修:心電図の基礎、医療安全

■1月
研修:倫理講演会

■2月
研修:グローバルI

■3月
研修:看護過程実践発表会

この病院の他の先輩を見る

病院情報

:看護師就職はブンナビ看護

日本赤十字社 大阪赤十字病院
〒543-8555 大阪府 大阪市天王寺区筆ヶ崎町5-30
病床数 909床
診療科目 内科、血液内科、精神科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、リウマチ科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児外科、皮膚科、産婦人科など
特殊部門:集中治療部、救急部、NICU、GCU、健診センター
看護方式 固定チームナーシング
デイ・パートナー・ナーシング・システム
看護配置 7:1

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索